![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/5bb2187d07c09f33edf45a1499683d3e.jpg)
忠太の散歩コースは複数あります。
その中で、とてもレトロな軽トラックがあるお宅があります。
なんて車かネットで調べてみました。
ホンダNT-7という軽トラックのようです。
初期生産車が1975年ですから
その年の車だとしたら31歳ということになります。
丸目四灯が特徴的ですね。
ナンバーが黄色でなく白ってところがレトロ感倍増です。
いつも車庫に入っているところしか見たことありません。
走っているところを見てみたいです。
その中で、とてもレトロな軽トラックがあるお宅があります。
なんて車かネットで調べてみました。
ホンダNT-7という軽トラックのようです。
初期生産車が1975年ですから
その年の車だとしたら31歳ということになります。
丸目四灯が特徴的ですね。
ナンバーが黄色でなく白ってところがレトロ感倍増です。
いつも車庫に入っているところしか見たことありません。
走っているところを見てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
マツダのポーターもガチャピンみたいでかわいいですけどね♪
うちの軽トラも間もなく車検!
荷台を木で作ってるので
作る前に図面を送って了承は得てますが
ちゃんと通るか心配です。(苦笑)
ところで、長野の人は軽トラのことを「けっとら」と言いますが
上越でも言いますか?
まーちんさん家に軽トラあるんですか!もちろん4駆ですね。
軽トラの4駆って雪道走りますよね。
最近軽トラを改造されている方が多いようですね。
まーちんさんは機能的に改造されているんでしょうけど、
今日田んぼの中で見た軽トラは
14インチのアルミホイールにレカロシートをおごってました。
上越でも「けっとら」通じますよ。
けっとらを所有している方はそう呼ぶようです。