cocoroコロコロ

行雲流水。生活の中で移りゆく心の言葉を綴っています。(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎

コロナの影響のレッスン

2020-03-05 15:00:00 | 日記
公民館でしていたお習字教室は
2月末から3月末まで
公民館が閉鎖したので
使えなくなった

知り合いの地区は
公民館は使えるらしく
レッスンには影響が無いみたいだ

コロナの影響で
小学校と中学校も閉鎖しているので
親たちは子供の行く場所が無く困ってる

私も今月のレッスンを休もうか?
悩んだけれど
お手本を消化すべくする事にした!

ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
どうせなら強化レッスンにしよう!

私対子供4〜5人!
これだったら実力アップするだろう!
1回で教えていた人数を
3つのクラスに分けた
1時間×3班のコース
私にとっては割に合わないけど
子供達にとっては
とても有意義な時間になるだろう!
基本線を書かせて
1枚課題を書いてもらう
そしてその子その子の苦手な文字を
朱墨で書いて練習してもらう
それを繰り返す

今日からこのパターンで始めた!

少人数制なので
子供達は楽しそうだった
親御さんたちも喜んでいた

win-winでhappy❤︎

後4回はこのパターンでレッスンします!

小学2年生の筆が
中からパカっと別れて
全く書けなかった
凄い分かれ方をしている!
3つに毛が分かれて
全然1つにならない!
管理が悪いと筆は直ぐに使えなくなる!
私の筆を今日は使ってもらった
その子に「先生の筆綺麗でしょ❤︎
この筆ね、もう10年以上使ってるのよ。
それでも手入れが良かったら
筆は使えるのよ❤︎」と教えた
大人の文字を書くのには
もう適して無い筆だけど
子供のひらがなだったらイケル筆!!
その子は「先生の筆、書きやすい」
と言いながら書いてました!笑笑
本当は筆は他人に貸したく無い!
講師の先生が言っていたけど

観峰先生が使うと
筆がとても書きやすくなって
びっくりしたらしい!
その後もずっと
観峰先生が使った筆は
書きやすさが持続したらしい!

それほど筆は人の癖を取る!

だから子供には貸したく無い

変な癖が付いて書きにくくなる!

低学年の筆を見ると
書いた後に毛がぐるっと
回った後が見える
低学年は文字を書くときに
筆をぐるぐる回すのよね!笑
「筆は回したり、こねくったりしない!
筆かんを立てる!!!」と何度も
低学年の子供には教えるけど
筆をこねくり回すのよね!笑
筆の毛がどう動いてゆくか
いつも書いて見せて教えるけど
自分で書く時になったら
筆をこねくり回す!笑

今日のレッスンは
子供達にとって
貴重な時間になったでしょうね❤︎
どうしたら
子供達の字が上手くなるか!?
どう教えたらいいか!?
いつも模索しています!

これからも模索しながら
子供の貴重な時間を
一緒に過ごさせてもらいます(^^)❤︎