cocoroコロコロ

行雲流水。生活の中で移りゆく心の言葉を綴っています。(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎

趣味は大事

2020-10-08 23:52:00 | 日記
今日も詩吟の関係で合間合間に話をした
何かを始めるのも
何かを変えるのも大変です
今更ながら…
同じ日に午前と午後でお稽古してる
午後のクラスの人達の事もある
一律とはいかないにしても
何かしら足並みは揃えてきたが
今後はそうはいかないだろう…

お稽古を始めようと言うことになった
お稽古は早めにしても良かった
コロナで詩吟のお稽古が無い間に
年寄りはもっと年寄りになる
高齢者の1日って大事なのよね!
詩吟は趣味そして愉しみ
そして体への健康をもたらしている
同じ趣味の仲間と会い
話をして笑い合う
それがどれだけ年寄りにとって
良いことか!!!

今まで何度も見てきた光景がある
高齢になった親や
高齢になった伴侶が
趣味であった詩吟をやめさせてゆく

その先がどうなるのか…

している間は元気だったのに
急激に老けて衰えてゆく
心も体も…
そんな光景を何度も見てきたからこそ

年寄りの趣味を
取り上げてはいけないと強く思う!

親が楽しく元気に行っている間は
取り上げてはいけない!
自分で行けなくなったら
送り迎えしてやったらいいじゃん!

だって
詩吟してたから元気だったのよ!

趣味を取り上げて
家の中に閉じ込めて
子供は親の介護を
しなくてはいけなくなるのよね
それがどれだけ大変か!
お互いね!
そんな事は後で知るのよね!
それが詩吟をやめたからとか
わからないのだろうけど…

年寄りから趣味を奪ってはいけない!

私はいつでも始まって良いように
毎日練習をしている
日総連の練習も欠かさない!
来年は大会があるかもしれないから
大会が来年無くても
練習は継続する!!!
喉が衰えてはいけないので
コツコツコツコツ練習をしてる

今まで長くやって来た事

これからも続けて行きたい事

何があっても続けて行きたい!

趣味は自分を高めてくれる

今の時代は無趣味らしいね
そんな世の中
面白くないよ

日本の芸能文化の芸道、芸能
書道、舞道、詩吟、華道、茶道
歌舞伎、落語、日本舞踊…
まだまだ有るけど
日本の伝統を大事にしてゆきたいし
それを後世に伝えて行きたい!

今自分達がしている事は
後世に伝えることにつながっている

伝道師
趣味をしている人は
皆その道の伝道師だと私は思う

だから趣味は大事です!

私は書道と詩吟を
多分死ぬまで続けてゆきたい