cocoroコロコロ

行雲流水。生活の中で移りゆく心の言葉を綴っています。(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎

郷に入っては郷に従え

2014-04-11 22:26:57 | 日記
郷に入っては郷に従え
【読み】
ごうにいってはごうにしたがえ
【意味】
郷に入っては郷に従えとは
風俗や習慣はその土地によって違うから新しい土地に来たらその土地の
風俗や習慣に従うべきだという事
ある組織に属したと時は
その組織の規律に従うべきだという事

夕方婿と娘を呼んで3人で話した
「郷に入っては郷に従え」と言う
言葉を婿に教える為に話をした
何事も自分から歩み寄って
自分が周りに合わせるようになりなさい
貴方がここに来たのには意味がある
今のままで成長せずに居たいのなら
長野に帰った方が良い
口から出した言葉は取り消せない
だから私が婿に話す時は
言葉を選んでいる
何でも最後に言う事をポンポン言ったら
それはそこで終わりになる
言うのは簡単
だけど言ってはいけないことってある
だから言葉は選ばなくてはいけない
前も言ったけど
物事には偶然なんて一つもない
全てが必然だ
だから婿はそれから
一回りもふたまわりも自分の
殻を破らなければならない
だから婿は家に来たと私は思っている
本当は長野に帰した方が簡単で
これから先のトラブルを考えたら
それが良いのだろうけど
家族は家族で居た方が良い
一つの家族を守るのは大変
努力しあって理解し合わなければ
この先の未来は無いに等しいだろう
だから私は婿に言う
この家に迎え入れる時に
私は子供が一人増えたと思って
婿を迎え入れた
その私の覚悟を婿は分かっていない
自分はお母さんに嫌われているから
って言ってたらしいけど
それは大きな勘違いだろう
嫌いな奴の為には人は
何もしないのが当たり前
色々してもらっているのに
それをわからない婿がおかしいと思う
何事も素直に受け止められなければ
人として成長はしない
言われた言葉にもっと関心を
持たなければ何も分からない
物事にも意味が有るように
言葉にも深い意味がある
私は婿に
「郷に入っては郷に従え」
この言葉を贈る