今日は注連縄作りに参加した
藁から作る注連縄
最初に藁の汚い部分を取り外す
12本をゴムでひと束にして
もう12本をゴムでひと束して
後の11本はそのままで根元を束ねた

霧吹きで湿らせて
木槌でトントンして藁を柔らかくして
手で擦りながら編んで行った
編んだ先は解けないのよね
不思議!
擦り編むのが本当に大変だった
注連縄を作っている人に感謝した!

綺麗にして出てるところをカットして
丸く輪にしたら
ようやく注連縄らしくなって来た!

飾り付けをしたら
本当に立派な注連縄になったー!(^ ^)

注連縄手作り出来るなんて凄い!
水引で作ってある鶴は講師の手作り❤︎
可愛いーーーーーー❤︎(^ ^)
注連縄を作るのは本当に大変だったけど
飾り付けは楽しかった!
今年はこれを玄関に飾ります❤︎
生の藁から作ったホンマもんだから
良い運気を運んでくれそうです❤︎(^ ^)
猪突猛進〜〜!(^ ^)
藁から作る注連縄
最初に藁の汚い部分を取り外す
12本をゴムでひと束にして
もう12本をゴムでひと束して
後の11本はそのままで根元を束ねた

霧吹きで湿らせて
木槌でトントンして藁を柔らかくして
手で擦りながら編んで行った
編んだ先は解けないのよね
不思議!
擦り編むのが本当に大変だった
注連縄を作っている人に感謝した!

綺麗にして出てるところをカットして
丸く輪にしたら
ようやく注連縄らしくなって来た!

飾り付けをしたら
本当に立派な注連縄になったー!(^ ^)

注連縄手作り出来るなんて凄い!
水引で作ってある鶴は講師の手作り❤︎
可愛いーーーーーー❤︎(^ ^)
注連縄を作るのは本当に大変だったけど
飾り付けは楽しかった!
今年はこれを玄関に飾ります❤︎
生の藁から作ったホンマもんだから
良い運気を運んでくれそうです❤︎(^ ^)
猪突猛進〜〜!(^ ^)