オヤジ道

最近ハマっている相模湾での沖釣り初心者のブログ。釣果はショボイけど,がんばっています!

長女の新しい自転車

2009年11月04日 00時22分20秒 | Weblog
ここ数日、プリズンブレイクを夜明け近くまで見ているため、目が覚めると正午近くになっている。
今日も目覚めたら正午近くにだった。
「ヤバイ、ワールドシリーズ見なきゃ!」
と、あわててリビングのテレビをつけた。
点差も開いているし、松井選手は代打だからまだ出てない。
今日、優勝は決まらなさそうだな~って感じだったから、プリズンブレイクの続きを見た。
そんなときに、
「あれ?今日は祝日だったような?」
と辺りを探しても、家族たちは誰もいない。
「どこ行った?」

しばらくすると、みんな帰ってきた。

私以外の全員で(義父母も一緒に)市民ふれあい祭りに行ってきたそうだ。
そして会場の隣のジャスコに行って長女の自転車を買ってもらったらしい。
長女は喜んでいたけど私はちょっぴり微妙な気持ちになってしまった。
とても有り難いのだけれど、いつも義父母たちに頼ってばかりでいいのかな~?だらしない父親である自分に反省しなければ!

幼稚園閉鎖

2009年11月02日 23時36分45秒 | Weblog
長女が通う幼稚園が今週いっぱい休みになった。
インフルエンザなどによる欠席者が多数いるためだ。
幸い長女は感染はしておらず元気だけれど、感染は時間の問題だろう。
ワクチン接種も始まったようなので、できれば早く打たせたい。
本音を言うと毎年予防接種を打っているのだから、優先させてもらいたい。
例年打ってない人が今年は打つというのは理解に苦しむ。
重症化するケースも季節性インフルエンザとたいして変わらないのに。
それと、一時期あれだけ悪く言われたタミフルという薬、今ではリレンザとともに大活躍しているけど、マスコミは一度タミフルに謝った方がいいと思う。

マスクを買い占めたりもそうだけど誰かに煽られて、あるひとつの方向に一斉に向かっていく日本人って、自分も日本人だけれど少し笑えるね!

がっかりしたこと

2009年10月31日 00時24分16秒 | Weblog
今週の日曜日か来週の日曜日にダイビングに行こうと思い、真鶴ツアーがあるかどうか問い合わせたところ、残念ながらなかった。
体調も良いし天気も良さそうだから行きたかったんだけどなぁ。

ショップツアーだと、自分の都合とうまく合わないと参加できないんだよね~
と思いながら、琴が浜のホームページ見てたら、単独潜水の案内があり、読んでたらぜひチャレンジしてみたくなった。
空いていそうな水曜日あたりに試しに行ってみようと思う。
いつまでもショップツアーばかりだと技術が上がらないからね!

ところでMLBのワールドシリーズ第二戦を見たけど、めっちゃ熱い試合だったな~
松井選手のホームラン見たときは涙が出てきたし…
第三戦からはDH制じゃないから松井選手がどんな場面で登場するか、今から楽しみだ。
日曜日は見逃せないぞ!

のんびりランチ

2009年10月29日 00時29分08秒 | Weblog
今日は冬物の服を買いに、横浜ベイサイドマリーナに行ってきた。
長男は小学校、長女は幼稚園なので、妻・次男・私の三人だけだったので、のんびりランチや買い物ができた。
マリーナを眺めながら子どもに急かされることもなくパスタやピザを食べられることが、こんなに至福の時間なのかと思ったね~
マリーナの海は意外に透明度がよく、海底まで見透すことができ、魚たちもくっきり見られて幸せだったね~
一方、買い物も冬物だけでなく、靴も買えたので大満足!
また近いうちにランチだけでも行きたくなっちゃった!
そしてダイビングにもね!

殺菌灯の設置後…

2009年10月27日 17時39分05秒 | Weblog
殺菌灯を設置して二週間がすぎた。
水温が若干上がるけど、イトヒキテンジクダイたちの白点は見られなくなった。
殺菌灯は白点病には効かないと聞いていただけに、これはうれしい誤算。
殺菌灯では白点虫を殺すことはできないそうなので、きっと水槽内の他の病原菌を死滅させたことで魚たちのストレスが減り、白点虫に寄生されないだけの免疫力がついたのだろう。
推測なので正しくないかもしれないけど、とりあえず白点病が治ったみたいだからよかった。
この後再発しないようなら、ヤッコかハギを入れたいな!

機種変更した。

2009年10月24日 17時40分18秒 | Weblog
2年半使ってきた811SHから、830CAに機種変更した。
最近やたらと、「カード未挿入」の表示が出て、そのたびに再起動しなくちゃならないのが煩わしくて、最初は修理にショップに行ったんだけど、無料で機種変更できる機種がいろいろあることを知り、この際だから機種変更をすることにしたのだ。
どれにしようか考えた結果、カメラ機能とおサイフケータイ、ワンセグなどを考慮して、830CAに決めた。
まだ使い始めで何とも言えないけど、カメラ機能には満足!
オートフォーカスは前の機種になかったから、やっぱりいいね!
そのうち、写真撮って記事にアップしようと思う。

5連休…その後

2009年10月23日 00時23分52秒 | Weblog
5連休の3日目は朝一番でハゼ釣りに。
場所は三浦の漁港。
会社のバイトの学生によく釣れると聞いてきたこの漁港は、本当にハゼがよく釣れた。
エサのジャリメをあまり買わなかったから3時間程度の釣りだったが、20匹ほど釣れた。
釣ったハゼはすべて天ぷらにして完食!
くせのない白身が最高においしかったね~
しかし、妻の祖母の訃報を聞き、連休も遊んでる場合じゃなくなった。
妻が葬儀に出席するために長崎へ行くことになり、その間子供3人の世話をすることになった。
翌日朝一番で妻が出発し、私が子守をしたのだけど、これがまた尋常でない大変さだった。
食事や風呂、オムツ、幼稚園の支度と普段やりなれてないせいもあって本当に大変だった。
会社行って働いているほうがどれだけ楽なことか身に染みた。
さらに次の日も同じようにてんてこ舞いが続き、限界に達したので夕方羽田空港までみんなで車で迎えに行った。
妻の存在感を改めて感じた連休になったね!
本音はもう少しゆっくりのんびり過ごしたかったんだけど…

5連休…二日目!

2009年10月18日 00時05分09秒 | Weblog
二日目は会社の仲間たちでバーベキュー!
場所は先輩の御自宅。
これがまた広いルーフバルコニーがあってバーベキューにはもってこいなんだよね~
それに準備は若手スタッフたちがやってくれるから何て楽チンなんだろ~(#^.^#)
準備ができたら肉を焼いて食うだけ!
ところが、なかなか炭に火が点かない。
あまりにも腹が減ってしまったので、子供たち向けの焼きそばを食べ始めたら止まらなくなり、気がついたらお腹いっぱいになってしまった。
ビールも飲みまくったからか眠くなって小一時間ほど眠ってしまったらしい。
でも大満足の楽しいバーベキューだった。
我が家の子供たちも楽しかったみたいだしね!

みんなと解散した後、次の日に漁港へハゼ釣りに行くことになり、仕掛けなどを買いに上州屋へ行ったら、帰りにまたパチンコに誘われたため、また行ってしまった。

この日はスロットがやりたくなり、超久しぶりにスロットを打った。
千円で100枚コインが出てくるので、昔の2分の1のお金で遊べるようになっていた。
そしてよく分からないけど5号機という機種になっていて、当たりの確率が格段に高くなっていた。
おかげで少ない投資額でたっぷり遊べた。
おまけに札台の北斗の拳2ネクストゾーンという台を打ったら、100G以内には当たりを引くので、チビチビとコインが増え、おかげでビール3箱分勝てた。
いやいやしばらくはビールに困ることはなさそうだな~

5連休…その初日は?

2009年10月17日 01時42分43秒 | Weblog
バタバタして更新できなかったので、忘れる前に土曜から水曜までの5連休のことを記そう。

まず初日の土曜日。
長女の運動会があった。
カメラマンとして重要な任務があり、あちこち空いてる場所を探してはの撮影だった。
長女は果たして競技や遊技に参加できるのかめちゃめちゃ不安だったけど、とりあえず特に目立ってダメだったわけではなかったので一安心。
ただ、全員リレーで後半走るのをやめそうになったときは焦ったけど、伴走の先生が背中を押してくれてなんとかバトンをつなげてホッとした。

運動会終了後は、翌日バーベキューがあるので買い出しに出かけた。

買い出しも終えると、友人に誘われて久しぶりにパチンコ屋へ出かけた。
最近は昔とは違って1発1円で球が買えるようになっていて、さらに台の方も当たりが高確率になっていて、少ないお金でもたっぷり遊べるようになっていた。
私にとってはその方が遊べてるから好都合~!
しばらく遊んでビール24缶ゲットした後、駅近くの焼き鳥屋へ飲みに行った。
その店は串焼きとモツ煮込みしか食べ物メニューがないけれど、安くて味もかなりいけたので、気に入った!
また来よう!
でも閉店時間が早いから、仕事帰りに寄れないのが残念。

長男の初めての通知票

2009年10月10日 00時54分52秒 | Weblog
今日で小学校は前期終了。
今春、入学した長男も小学校生活にも慣れ、毎日楽しそうに通学している。
そして今日で前期が終わり、初めての通知票を持って帰ってきた。
入学当初は、嫌がらずに通ってくれればいい!なんて思ってたけど、やっぱり成績は気になるものだ。
これも親心ってやつだね。
明日からは5日間の秋休み!
久しぶりに釣りにでも連れていってあげようかな~