山形の片田舎、小国町にラビラビが初めて登場したのが去年の6月。
たった一晩で、ラビラビが造り出す音、ソウル、グルーブ、空間、高揚感は見事にこの土地・人の眠れる何かを呼び起こし、どこか閉塞した空気に風穴を開けていきました。
昨年のCONNECTではむ~たらずと共にステージに現れ、近辺ではなかなかお目にかかれない豪華ツーショットで、苔むした黒沢峠道の石達は、朝の光に照らされました。
そして今年の6月。2009年に育てた栄養たっぷりのとれたて野菜”ベイビィブーム”を引っさげ現れたラビラビは、ついに小国の空の神までをも刺激して、その晩は雷様龍神様とのコラボレーションとなりました。

その光景に、3人が造り出すエネルギーに僕たちは身を震わせ、心躍らせてきました。
”確実に何かがここで変わっています”
>>自分たちが生まれそだった場所にしっかり根をはり創りたい世界は自分たちが動いて作る21世紀型NEONATIVE族。
>>ここにいました。今回も思っちゃいました。 『おそるべし 小国町!』
text by PIKO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ラビラビ 今年も登場します!!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
小国の山中でどっか====んとみんなで踊って、どんどんこういう片田舎から楽しくしていきましょ~
ラビラビ
・ふたりの打楽器と声の破天荒なフリースタイル3人組。
自然と一体となり即興で紡ぎ出す音と唄は、太古と未来が
波のように押し寄せ、「縄文トランス」と呼ばれる新しい
祝祭空間を創りだ している。東アジアの各地で年間100本
を超えるライヴ,フィールドレコーディングを行うサウンド ジプシー。
''99年:
結成
''01年:
メンバーチェンジを経てあずみ(声,Mix) / ナナ(打楽器)となる。
いつで も/どこでも/誰とでも音 を楽しむチカラをストリー トで養う。
''06年:
ドラマーPikoと共に「RaBiRaBi× Piko」としての活動開始。
旅がはじまり表現の核ができあがる。
''09年:
名称 , 表記を「ラビラビ」に変更。
活動の核を3人とし音旅を続けている。
<><><><<><><> CONNECT 2010 <><><><><><><><>
10月9日
16;00開場
18;00~翌6;00
10月10日
12;00~24;00
ブログ/ http://blog.goo.ne.jp/connectoguni/
twitter/connectoguni
★★★★★★ チケット ★★★★★★
2日通し券
前売り 3,500円 当日 4,000円
10月9日券 2,000円(前売当日共に)
10月10日券 2,000円(前売当日共に)
テントスペース 1,000円(ひと張りに付き)
チケット問合せ、購入、予約は
connectoguni@mail.goo.ne.jp
※チケット取扱い店
ゆるまる堂(新潟) OPTタカハシ(小国) 日常茶飯美(小国)
コネクト実行委員会スタッフに直接言ってくれてもOKです。
○○○○ 出演ライブアーティスト ○○○○
ラビラビ
PipePaper
SLUM
宇山基道
金滋光&高橋一志
サンバララ
ショッタノンド。ダス(バウルの唄)
保科雅好(生田流琴奏者)
(9月15日現在)
○○○○ 出演DJ ○○○○
OCEANSHIP
AMITABHA
ARI-GG
BoB a.k.a BMK from 上杉祭CREW
DRAGON FAT from 88studio
GIAPPONE CHIMAERA
KIRYU
MATUDA
MEG
O-NUI
OUT BREAK
RED STRIPE
TRICXSTA
YASS&HIDE
あろは
(9月15日現在)
○○○○ ワークショップ ○○○○
ヨガ YOKO(イシュタヨガ)
敷石道ウォーキング (2日目正午~)
詳しく教えてくださーい!
興味あります
CONNECTの基本軸でもある黒沢敷石道散策をしていただくと、もれなくヨガ教室がついてくる塩梅です。
茶峠道の屋跡が目的地。遠くまで続く山並みを眺めながらの、とくべつな空間でのヨガ体験になるとおもいます。
これ以上の詳しい情報はあらためてこのブログにアップしますのでチェックしてください
よろしくどうぞ
「茶峠道の屋跡」じゃわけわかんないですね
「峠道の茶屋跡」が正解です
すいません。
二日目正午からですね。障害物をなんとか排して参加できるよう調整…できるのかな? 交渉してみます。情報ありがとうございました。