CONNECT2010
開催まで1週間切りました~!
準備も着々と進んで参りまして、スタッフのテンションも上がりつつあります。
当日皆さんと楽しい時間を作れるよう、最高の準備をしていきますよ。
きっと楽しい2日間になるのは間違い無し!
是非チケットのお求めはお忘れなく!
☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆
ところで昨日は、小国町の隣、川西町にて開かれた”サンバララ”のセッションを見てきました。
アフリカはギニアからいらしたBILLYさんをメインゲストに、圧巻のパフォーマンスでした・・・。
ジャンベで会話をするというのは、初めて見ましたよ。
生命力溢れる戦士の舞に、強くて艶美な女性の舞、豊作祈願、どれをとっても心に響く素晴らしい演奏でした。
本当にありがとう!
映像はこちら
<サンバララ@川西町LIVE SPACE JAM
小国のCONNECTでは、夜日が暮れてからの登場。
炎を皆で囲んで、所々でフロアセッションが開かれる。
周りに何も無い、真っ暗な中これぞ祭という環境で、アフリカの風を浴び、皆で踊り騒ぎ暖まった所で
インドはバウルの唄、ショッタノンド・ダス&ホリ・ダシ で今度はインドの風を感じる。
またその後は炎の行く先を目指し、たどり着くは今年初めて作ります、STAGE IN WOOD!!!
このステージ。最高です。
そこでまたまたサンバララですよ。セッションですよ。
いやーこれだけでも楽しい
のに
続きましては、縄文の息吹を感じましょ、 ラビラビ
ラビラビ@Forest jam
怒濤のお祭り騒ぎを乗りこなし、流れ着くは新潟から登場の PipePaper
和太鼓に竹太鼓といった原始のリズムにサイケデリックなギターを乗せた JAM BAND
PipePaperSept2010.MOV
だから見逃せないってことなんです。
今年最後の野外の音楽祭は、小国CONNECTで!
****** サンバララ ******
結成7年目。アフリカ太鼓楽団。リーダーのテルが世界放浪
中、ギニアのマリンケ族の太鼓を聞き、その澄んだ生命力溢れ
る音に深く感動。ギニアサンバララ村の太鼓名人の家にホーム
ステイしながら本場の祭と音楽を体感。帰国後山形にて活動開
始。そこに集まった熱い仲間達と共にグループ結成。現在は、
フジタ、アジキ、タキ、スナオらと共に県内の祭、施設、学校
等で演奏活動を行う。
開催まで1週間切りました~!
準備も着々と進んで参りまして、スタッフのテンションも上がりつつあります。
当日皆さんと楽しい時間を作れるよう、最高の準備をしていきますよ。
きっと楽しい2日間になるのは間違い無し!
是非チケットのお求めはお忘れなく!
☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆
ところで昨日は、小国町の隣、川西町にて開かれた”サンバララ”のセッションを見てきました。
アフリカはギニアからいらしたBILLYさんをメインゲストに、圧巻のパフォーマンスでした・・・。
ジャンベで会話をするというのは、初めて見ましたよ。
生命力溢れる戦士の舞に、強くて艶美な女性の舞、豊作祈願、どれをとっても心に響く素晴らしい演奏でした。
本当にありがとう!
映像はこちら
<サンバララ@川西町LIVE SPACE JAM
小国のCONNECTでは、夜日が暮れてからの登場。
炎を皆で囲んで、所々でフロアセッションが開かれる。
周りに何も無い、真っ暗な中これぞ祭という環境で、アフリカの風を浴び、皆で踊り騒ぎ暖まった所で
インドはバウルの唄、ショッタノンド・ダス&ホリ・ダシ で今度はインドの風を感じる。
またその後は炎の行く先を目指し、たどり着くは今年初めて作ります、STAGE IN WOOD!!!
このステージ。最高です。
そこでまたまたサンバララですよ。セッションですよ。
いやーこれだけでも楽しい
のに
続きましては、縄文の息吹を感じましょ、 ラビラビ
ラビラビ@Forest jam
怒濤のお祭り騒ぎを乗りこなし、流れ着くは新潟から登場の PipePaper
和太鼓に竹太鼓といった原始のリズムにサイケデリックなギターを乗せた JAM BAND
PipePaperSept2010.MOV
だから見逃せないってことなんです。
今年最後の野外の音楽祭は、小国CONNECTで!
****** サンバララ ******
結成7年目。アフリカ太鼓楽団。リーダーのテルが世界放浪
中、ギニアのマリンケ族の太鼓を聞き、その澄んだ生命力溢れ
る音に深く感動。ギニアサンバララ村の太鼓名人の家にホーム
ステイしながら本場の祭と音楽を体感。帰国後山形にて活動開
始。そこに集まった熱い仲間達と共にグループ結成。現在は、
フジタ、アジキ、タキ、スナオらと共に県内の祭、施設、学校
等で演奏活動を行う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます