CONNECT@山形県小国町 

約150年の歴史ある黒沢峠の敷石道
時代/地域/ジャンル全て飛び越えてつながる
おもしろ音楽イベントCONNECT

ボランティアの方々に感謝感謝

2010-10-08 16:11:36 | 日記
ついにCONNECTの開催を明日に控え、会場の設営も最終段階に差し掛かりました。

ちらりとお見せいたしましょう。





今年はボランティアの方々のお力で、本当に色んな事が可能になりました。
やはり皆とCONNECTして初めてできるイベントなのだと、ついつい考えさせられ、目頭が熱くなりますよ。
当日は楽しみながら頑張って、素晴らしい2日間を過ごしましょうね!

みなさん、チケットのお申し込みドンドンいただき本当にありがとうございます。
もっともっと盛り上げて行きましょう!
小国町から、ぼくたちから発信するエネルギーは、全てとCONNECTして、強大な力になるんです。
それはハッピーなエネルギーで、ここに来てみんなで体験してほしいんです。

!!CONNECT!!

☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆

オープニングアクト

2010-10-06 22:13:27 | 出演アーティスト
10月10日(日)


・・・オープニングアクト・・・

ここ小国町黒沢峠に埋もれていた敷石道を掘り起こし、保存し、後世に伝承することを目的とした


”黒沢峠敷石道保存会”は、平成17年に地域づくり総務大臣表彰を受賞しています。

自らが生まれ育ち、先祖が歩み整備してきた土地を愛する、その想いを保存会会長、保科充氏に語って頂き

続きまして、黒沢地区に岩手県は民話の里として知られ、旧南部藩の城下町として栄え、現在も町家などが残る美しい町遠野市よりお嫁に来られた、保科雅好氏に、お琴の演奏をご披露頂きます。



保科雅好(ほしながこう)・・・生田流准師範 琴奏者 岩手県遠野市出身 師匠:登坂雅楽明(のぼりざかうたあき)



歴史深く、道が繋がる事で交流が生まれ、このように人との繋がりができ、

今CONNECTを通して、保科雅好さんの力強くて澄んだお琴の音色は、黒沢峠の道を北東の郷里に向かって流れて行くのでしょう。


☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆

宇山基道

2010-10-06 22:09:09 | 出演アーティスト

☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆


これほどのミュージシャンとCONNECTできたのは、非常に幸運だと思う。
それは彼が東京で音楽活動をしているとき、結婚をし子供ができ、好きな童謡を子供に聞かせてやろうと思った
が、東京にはその景色が既に無い、リアルじゃないと感じた時だった。

生まれ故郷の離れ島、大島に戻るか、もしくは奥さんの故郷、飯豊町に居を構えるか。


その選択を強いられたとき、決め手となったのは新幹線だったと言う。

便利。そして今後音楽を通じて各地に旅に出るにしても、その存在は紛う事無く重要だったと、彼はそう話す。
そして今、山形の地で鳴らす彼の音は、余りにリアルで、今のライブスタイルやライフワークは、また新たな旅に出る変化の途中なんだと、感じさせてくれる。



オアシス【PV】/宇山基道 【HD】






宇山基道
1975年12月5日 伊豆大島 波浮港で生まれる。
小学5年生 大島三原山の大噴火 一ヶ月の避難生活を送る。
中学3年生 技術家庭の授業で作った『ウクレレ』から音楽へ興味を持ち出す。
その後大島の水産高校に通いつつも、ウクレレからギターへ持ち替え音楽活動を続ける。
静岡の水産大学へ進学 そこでの音楽サークルを中心に初めて触れる音楽に刺激を受ける。
大学2年生より、静岡県内のダンスホールやバーなどでアルバイトとしてギターを弾く。

上京後 松山千春・鈴木康博(敬称略)などのライブサポートと平行して自らの作詞・作曲活動とライブ活動を始める。その中で番組テーマ曲制作やCDリリースの他、故郷大島に新設された小学校の校歌制作を手がける。
また、エッセイストとしても執筆・出版を精力的に行う。
現在、山形に移住し、畑と音楽・執筆、そして子育ての日々・・・。




黒沢地区のおばあちゃんたち

2010-10-06 12:24:09 | お知らせ
1日目の宴が終わり、朝を迎えると眠気と疲労を忘れた体は、2日目の祭に向けての準備を欲しますね~。

そこで今回は、黒沢地区のおばあちゃん達が、”峠の茶屋”と題して朝10時頃からブランチを準備してくれます。


その土地の食材をふんだんに使い、運がよければ新米の焼きおにぎりなんて食べれるかも・・・。
詳細は当日までのお楽しみですが、黒沢のおばあちゃん達との交流もお楽しみくださ~い!



駐車場について

2010-10-06 10:28:50 | 会場について
                CONNECT 2010 @黒沢峠

☆☆☆☆ タイムテーブルはこちらから ☆☆☆☆


!!お車でご来場の皆様へ!!

*過去2回ご来場のお客様はご存知でしょうが、非常に途中までの道は狭く、民家もございますので、安全運転でよろしくお願います。

*また、本年は駐車場も非常に込み合う事が予想されます。比較的会場に近い駐車場は停められる台数も少ないので、駐車に関しましては、当日スタッフの指示に従って下さるよう、なにとぞご協力の程よろしくお願いします。

*国道113号線から入ってすぐの所に、第2駐車場を準備しております。そこからの徒歩移動はかなり厳しいので、約30分に1回、第1駐車場~第2駐車場の間を 送迎車 が移動します。ご不便とは思いますが、ご了承くださいませ。
 
*駐車場スタッフには、日帰り、泊まり、荷物の有無などなどお伝え頂けると、スムーズな運行に繋がります。できるかぎりご協力よろしくお願いします!

*再度!飲酒運転だけは、こればっかりは本当におやめください。飲まれる方は、お泊まりの準備をお忘れなく!


以上、CONNECTお願いばっかり実行委員会からでした。