またまたレトロゲームの紹介のココロだ~!
先の震災後、みんなで遊べるボードゲームが見直されているとか。
アタシの子供時代はもちろんポータブル・ゲームなぞ無いのでお正月に親戚が集まる時とか、お誕生日パーチィーの時なんかガキ共はボード・ゲーム大会で大盛り上がりってえスンポウよ!
メジャーなボードゲームと言えば「人生ゲーム」。
アタシもさんざんやったなあ。
その影響で今でも「貧乏農場」と言う言葉を聞くとベソかいちゃうよ。
今回紹介するゲームは「人生ゲーム」とほぼ同時期に販売されていたボードーゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/6e9f711c7e65ca970da710a470cc4439.jpg)
はなやまの家庭盤 ゲーム7 チューリップ
なんと一つのパッケージの中に七つのゲームがてんこ盛り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/4c5df1e3007f68ee06024da3af8927a4.jpg)
厚紙の両面に印刷されたゲームが合計7種類。
ただそれだけのチープなゲームに下町の青バナ垂らして横チン出したガキ共は狂喜乱舞したモンよ。イイよね、昭和40年代前後は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/6474a504ff482b86994b05189500b20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/2433ec3a9929cdd3804365c0b3b1b4e5.jpg)
ゲームの種類は、
①名探偵ゲーム②ジュニアバンカース・ゲーム③海洋作戦ゲーム④ダイアモンド・ゲーム⑤コピット・ゲーム⑥ルード・ゲーム⑦宇宙旅行ゲーム……
昔のガキ共は想像力だけは豊かだったのだ!
アタシがお気に入りだったゲームは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/fe3cecd8e2e17ae66024d71e722084c4.jpg)
ジュニアバンカース・ゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/0f99db3a9e6a071df46c02870597162e.jpg)
列車の絵が煙が出ていることを鑑みると蒸気機関車だぜ。
ソフト帽にコウモリ傘とトランクの「勤め人スタイル」が妙に懐かしい…昔はみんなこのスタイルだったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/f70989c2aed266e59dac0f4c69908547.jpg)
それと名探偵ゲーム。
犯人の手がかり(体型・服装・顔の形)から推理して大勢の容疑者の中から真犯人を捜し当てるゲーム。どいつもこいつも怪しすぎッ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/e131550370caefda9879e2cffbc98ed8.jpg)
特にコイツと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/b7c745c621d0375e12ac9eaf9f3f922b.jpg)
コイツ。(爆!)
いつか同世代同志でウチに集まってゲーム大会やりたいねっ!
ちなみにはなやまのゲームはこの他にもゲーム数が多いタイプの「カーネーション」「ダリア」なども販売されていました。
「はなやま」だけに花の名前を付けたのでしょうね。
それもいずれ紹介しましょう。