今回の太郎コンサは地元も盛岡も青森もなくて😩

仙台なわけ...無駄に遠出するわけじゃないのよ😓
太郎話題1
発券したら最前列だった笑

葉加瀬氏のコンサートは本当に素晴らしいわけ😍
#ozknとか太郎コンサとか、それに行くために
日々、激務をこなしている中、いつも横目に見るだけで
手付かずだったものがこちら

八幡馬の祭典への作品提出を依頼されていた、
「白木のベース🐴」だった
オリジナルの色つけをして仕上げなければならないやつ
10/12.13は全国市長会が地元で開催されるらしくそこでも披露するだとか

地元の民芸品でよく見かけるやわたうま
ピンクで塗ろうと蛍光カラーにしようと自由なのです
銅色に2度塗りした後、

これを細工して葉加瀬アフロにしようとしたが
まんま使ったら氣志團でした笑

これ、純銅だから取り扱い大変だった😥
夏休みの工作を一気に仕上げる状態

針金は曲がるしボンド流れるしたいへーん
バイオリンの弦の部分の手作り部品を

固定して、
太郎話題2
やわたろうま

葉加瀬太郎仕立ての民芸品どうですかね?
正規品とかけ離れる猫村の作品

たてがみ部分は純銅たわしでアフロ表現
週末は最終仕上げの調整をする

模様を書き足したり修正したり。
そこが一番難しいのだ!
艶出しも塗らないとなんないしさ

アーティスト名の書類は、NEKOMURAにした笑
取引先の方々に大受けだったんだけどどうでしょうか(笑)
そしてなにより市民に受け入れられるのか(笑)
飼育員が、いい出来じゃんと褒めてくれたので、
「来月の猫飼育のお礼にあげようか?」と言ったら、

「いらない」だってw
出品者は売値も書かなきゃならないそうだが、
こんな商品欲しい人もいないと思うのでNot for SALEで。