![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/dc1d55fc0e5c0b93f71d393e75c0f391.jpg)
一見、カラシ色に見えます。
しかし、色辞典によると、カラシ色はもっと黄色が強い。
該当する色に出会えなくて、困りました。
ひょっとして黄土色? いえいえ違うんですね。
朽葉色とは、朽ちてゆく葉の色の総称として用いられる。
秋になり木々が葉を落としてゆく様を、青朽葉、黄朽葉、朽葉、赤朽葉などの名前で、
平安朝の人々は使い分けていたようである。
「日本の色辞典」 より
色が探すのは難しいけど、楽しいんです。
よく見るとお坊さんが着用する袈裟にありそうな色でもあります。
こちらの方が、実物に近い色です。
直径2㎝のスパングルの色も、かすかですが黄色がかっています。
左が黄色い透明、右は白の透明 かなり微妙です。
穴の大きさが違うだけで、スパングルのポーズが変わって見えます。
他の色はどんなんだろう?購買欲をそそります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます。
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シックなゴールドにしか見えないんですけど?
4番目の写真だと金色雀色に見えます
CROKOさんに朽なんて字は似合わないなぁー
朽ち葉色の静かな色に、スパングルの黄味懸ったいろが、米寿か卒寿のお祝いに好いとおもいます。
さもなければ黒のお好きな細身のの方に。
そうか、パソコンによって見え方が違うんだ。
>CROKOさんに朽なんて字は似合わないなぁー
おほほ~ たまにはそういうこともありますよ。
螺旋、なんとかできました。
提案ありがとうございました。
これで少し選択肢が増えました。
>米寿か卒寿のお祝いに好いとおもいます。
私の周囲には、いないですね。
>黒のお好きな細身のの方に。
いないですね(笑)
私の周囲にはピンクの好きな人がすごく多いんです、なぜでしょう?