
困った時の神頼み
ってなわけで、お助けマンNOROさんです。
ソックヤーンなので糸が細い。針の指定は 2 or 4号
想像するだけでしんどいです。
試しに6号で編んでみたら、それほど違和感がないので
GO!!
どうですか、美しいですねぇ
針の色もリンクして気分上々
ドライブ編みはいいですねぇ、数段得した気分
しかし長いドライブになりそうです。
どんどん編んで適当なところで終えたら、ストールになるし?
ただただ編むことを楽しんでいます。
ボランティアニットなるものがあるそうですが
編んだニットを送るより
生活必需品を送った方が為になると思うのです。
しかし新品ではないからと、却下された掛布団
しかたなく持ち帰ってきました。
バザーに出すようなものしか受け取ってもらえません。
そうですよね、お古は嫌ですよね。
でも
寄付金が形になって被災者たちに送られているのか?
ニュースで知る限り
地域によっては供給されるものが滞っているそうな
ニュースで知る限り
「ぼくは優しい街を作りたい」
と、9歳の男の子が言いました。
こどもたちの使命感は力強い。 早く収まってほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます。
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ、
ずぼらなだけですが(笑)
ポチッ凸
ドライブ編みが又色を引き出していますね。
春らしい柔らかないいニットです。
義援金は被災度によって配分がかわるのでしょうか?
先日ペットフードを大量に送りました。
ある愛護団体サイトを紹介されていたので。
色んなタイプのを買って、レジで並んでいると後ろのご夫妻が何やらコソコソ・・あっ・・買占めだと思われたらヤダな・・^^;;
笑顔で「これ・・被災地に送るんですよ・・」
って思わず言っちゃいました。
納得されたけど・・私って結局自分が大事なんだ。。心が狭いんだ・・・
善意もちょっぴりへこむこともありますね。
>ずぼらなだけですが(笑)
同感です。
早く編みあげたい、も同じでしょ?
>義援金は被災度によって配分がかわるのでしょうか?
僻地には届いていないとテレビで言ってました。
もちろん瓦礫とか道路が封鎖されている地域には車が入れない。
だったらヘリコプターって手があるのに、なぜ行かない?
ヘリで食料を落とす、映画等でも見たことがあります。
私、日本テレビに電話しました。
「提案、ヘリコプターで物資を落としてあげてください」
わかりました、伝えますと受付た人が言いました。
そのあたりの報道が少ないって、どういうこと?
暖かい心の籠った 暖かい掛布団ありがたいじゃないですか
こちらは余震のしっぽみたいな小さな揺れがありますが もう収まりってきてます この揺れで廊下をまっすぐ歩けなくなった人がいます・・・
福島に工場があるので 社長が(76歳)日帰りで物資を運んでます みなさん避難はしてないですが 柱がズレたり壁が落ちていたり 写真を見せて貰いました
何が欲しいですか? 当座はカップラーメンだそうで
仕事中の昼食用でしょうかねえ
送ったり 運んだりしました
昨日まで東京都内にいました。
何が困りますか? 聞いてみました。
ひっそりした町がさみしい。
いっとき水がなくて困りましたが
これからはお金を使って景気を良くしてください。
石原都知事の意見も一理あると思いました。