たんたか短歌たんたかたん

 since2005 熟成はしてません 
 
  31%の真実を詠います

その影はみな一方を指す地に眠る異人の祖国はさまざまなれど

2009-02-15 11:16:30 | 短歌
A 有名なあの方のあの歌にそっくりになってしまった

B もしかして、と、とと盗作したんですかぁあああああ

A 閃いたとはいえ、似てるよなァやっぱ
  本歌取りということで・・・




本歌
「次々に走り過ぎ行く自動車の運転する人みな前を向く」奥村 晃作

 

画像提供:じばご教授

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (由良)
2009-02-15 12:47:12
おぢさま、ブログへのコメントありがとうございました。
いろんな人が見に来て下さっているのですが、なかなかコメントまで残してくださる人は少ないので、とってもうれしかったです。
おぢさまの歌はほのかにロマンチズムが漂っていて、素敵ですね。Aさん、Bさんのやりとりには、思わずぷっ(笑)となってしまいました。
また、お邪魔しますね。

追伸
アドレスは、不正であるとの表示が出て入力できませんでした。
「珈琲たいむー歌綴り」
という短歌ブログです
返信する
由良さま (おぢ)
2009-02-15 13:13:51
こんにちは、お越し頂きありがとうございます

現在「写真題詠」を継続中でして
提供して頂いている写真が浪漫漂う格調高いものなので、触発されているのだと思います

アドレスに関しては原因がわからず、ご不便をお掛けしてすみません

またお邪魔するので短歌の話などしましょう~


http://d.hatena.ne.jp/yura-o-3711/
「珈琲たいむ-歌綴り」由良さまのblogです
返信する
ブログネタ (じばご)
2009-02-15 16:55:15
じばごです。

正直、私の写真がブログのネタになるとは思ってなかったんですよね。ポートレートが専門だし、たまにF-2とかF-15とか戦闘機も撮るけど。

喜ぶべきですよね。

短歌のネタは想定外です。
返信する
ポートレート (おぢ)
2009-02-15 18:06:18
だと、逆に詠めないかもしれないね
自由度というか、
「こう表現しよう」という意図で作られた写真は俺の貧困なイメージでは辛いかも(笑

返信する
その通りです (じばご)
2009-02-15 18:54:02
おじ殿

その通りです。私が提供している写真は、本来私の撮りたい写真ではないんでね。どちらかというと、合間に撮った写真なんです。だから、自由度があるのですね。「目的はないが、何となくいい感じ」の写真なんです。

やっぱプロを目指してますので、金にならないといけなんですよね。てなわけで、逆にご提供できるのですね。

しかし、短歌に使えることは想像していませんでした。写真もはっきり言ってまちまちですよね。どれとして同じものは、似たものもないと思ってます。

インスピュレーションがどんどん広がりますように。

ネタ探ししないと。
返信する
Unknown (テル)
2009-02-15 22:18:00
こんばんは。

短歌読んで、
「なるほど、そうだよなぁ。」って思いました。

奥村さんの短歌、初めて読んだときに当たり前のことをこんな風に改めて観る感性ってすごいなぁ、と思いました。
そんな鋭い感覚で、歌が作れたらいいなぁ・・・
私も憧れの一人です^^
返信する
やぁ ()
2009-02-15 22:21:08
わたしも、相も変わらず詠み続けています。
いろいろあったけど、詠み続けています。

ずっと、詠み続けるしかないんだろうな。

ずっと、おんなじブログをやってて、良かった^^
返信する
じばごさん (おぢ)
2009-02-16 07:18:34
ネタ探しって(笑
当分大丈夫だよ。かなり送ってもらってるからね。

出切るだけ歌にしてみるよ
返信する
テルさま (おぢ)
2009-02-16 07:26:26
奥村さんの「ただ事歌」って凄いですよね。

昨日別館のほうに書いたのですが、
いままで読んだ他の人の短歌が蓄積されて、
自分の中で水脈となり、そいつが滲み出してくるような。そんな気がします。

いつかは、きっとそんな風に詠みたいですね
返信する
文さま (おぢ)
2009-02-16 07:30:48
ようこそ、文さん
復帰直後からチラチラ見に行ってました
詠み続けている文さんを見て、凄く嬉しかったですょ。

俺もまた少しずつ頑張りますね

ずっと同じブログをやっててくれてよかった
返信する

コメントを投稿