グータラ@コソダテ

2人の娘と旦那と四人暮らし
~長いようであっという間にすぎていく日々の記録~

2歳児のおしゃれ様、このごろは。。。

2013年07月07日 | おしゃれ様
今まではよく買っていた洋服屋さんはGAP(主におばあちゃん同かSALEで)
西松屋でTシャツ、夏のパジャマ用のカットソー素材のパンツなどおうち着、無地ものパンツ類。

無印では麻素材などのシンプルな柄ワンピと秋冬パジャマ。

赤ちゃん本舗でシンプルなボーダーなんかのワンピ、アンダーウエア(タンクトップや長袖インナー)で着まわしていました。

だんだんに女の子らしくなり少しずつ買うお店も変わってきています。

一番の進歩はレギンスを履けるようになったこと。
なんせよくこける子で、歩くようになってから二歳過ぎまではしっかりした素材のパンツで膝を覆わないとすぐにこけて膝小僧が血だらけになってしまうのでほとんどデニム素材のボトムスを履かせていた。

それでも、とレギンスをはくと一発で膝が穴あきになってしまうので
ワンピースにタイツやレギンス、かわいいなあ、と思いながらなかなかできないでいたのです。

が、2歳後半からしっかりこけられるようになってきたのです。
まだまだ他の子に比べこける回数は多いと思いますがまだまし。足より先に
てをしっかりついています。

でレギンス&ワンピースのコーディネートもやっとデビュー したわけです。

今一番よく買うのはH&Mのkids(神戸のumie店ができてからぐっと利用が多くなりました)
なにしろ安くて可愛いの!


特筆すべき
サイズは92から140あわよくば164まで同じ柄&デザインで揃うものも多数あり兄弟姉妹お揃いするには便利。
164サイズが入るならママは親子も可能。
(ユニクロもzaraもbabyサイズとkidsサイズとは殆ど同柄が揃わない)

kittyやmickyものも好きな人には嬉しいだろうし。
ららぽーと甲子園かumieのような車利用できる店舗がありがたいです。通販サイト早くできないかな。
メンズシャツや綿素材のデザインものメンズカーディガンが多くて天然素材好きの旦那にもh&mは好評。
(zaraはうちの旦那にはシック過ぎる。)反対にレディースは作りがちゃちで私は利用しないのだけど。

引っ越してから
g.u kidsも近所にできてよく利用します。
今まではguをいちばん利用するのは旦那のトランクス?パンツでだったのだけど。(ユニクロよりウエストゴムとか柄がヤングで可愛いの・390円だし!)
g.u kids、
服はものによるがユニクロkidsよりまし。
さておき靴下。やっと15センチの靴を履くようになったので(13.5実寸)

guでは最小の16-21センチの靴下がなんとか履ける。
まあ素材はポリエステルナイロンでほぼ8割なので夏場には向かないのかもしれないなあ。
子供の足ってなんかすごく汗ばんでるし。うちでは裸足、スニーカー時のみはいています。


相変わらずTシャツは西松屋。
でも西松屋のは綿100素材とポリエステル混素材が混在しているので注意必要です
(ポリエステル混はすぐ毛玉になります)

ユニクロのスヌーピーシリーズはキャラクターTとしては個人的にボーダーラインですがこれもポリエステル65綿素材と混紡。あっという間に毛タマ。



zara kidsも可愛いんだけどお値段高め~!
なのと、
車利用でおばあちゃん同伴でいくには店の場所が不便。
ららぽーと甲子園、
umie店なら空いているんだけど大阪府下からは遠い。
通販があるのが救いですが。
心斎橋店をSALEのみで利用します。
なんでグランフロントに入らないかなあ。茶屋町まで子供連れて歩けない!
(確かに大人用のHM、ザラはもういらないか。)

リサイクルのお店も定期的に覗きます。今日はSALEでnaturalbooのセーラーカラーのデニムトレーナーを1500円にて。


まあ値段はもっと安くていいだろう!?ともおもうけどたまに何か買わないと私のストレスがたまるしね


カットソーはリサイクルの店ではかなりクタれているものが多いのでデニムとか布帛ものを買うことがおおいかな。
子供のセーラーカラーってすごく可愛くもっと欲しいがあまり無い。

手作りは今のところ今まで作ったサイズでまだ足りている
というかミシンをここのところ全く触っていない~。これも時間なく。
ああ、言い訳だな。
今一番作りたいものは親子みんなお揃い帽子。
都会に引っ越して夏の帽子は昨年にまして必須になりました。旦那もゆうちゃんとお揃い帽子、嬉しかったみたいだしガンガンつくりたい。夏休み中には~!







最新の画像もっと見る