
今日の朝、桃太に、大大大事件が起きました~

(
これは、事件後の凹んでいる桃太です)
私が、熱を出した時に使った「冷えぴた」を丸飲みしてしまったのです

桃太の目の届かないお風呂場のゴミ箱に捨てておいたのに、わざわざくわえて持ってきたのです
「あっ!何か食べてる!」・・と声を出した時には`ごっくん`。
「たいへんだぁ~
」・・とあわてる私達
いつものように草をたべさせてみたけど吐かない!1%の塩水を作って無理やり飲ませてみたけど吐かない!
絶対にあんな物が胃で消化されたらヤバイよ~
と大騒ぎ!
かかりつけの病院も電話してもお休みだし、、2人とも
・・・大パニック状態
・・・・
パパは「とりあえず成分を確かめてみよう」とパソに向かってるけど
そんな事やっている場合じゃなーーーーい
ふと、気づけば、すぐ近くに病院がある事を思い出し、とりあえず
をしてみました。
ちょうど9時で始まる時間で先生が出たので、どういたらいいか聞いてみたら、「今までに例がないから影響はわからないけど吐かせる薬があるから連れてきて。」
・・・・・と言われ、大急ぎで病院へ。。。
慌てる私を横にガムを食べながらの対応にがっくり_| ̄|○lll..としながらも、
とにかく処置だけはしてもらおうと,
「台にのせて。」の冷たい口調に従って診察台に・・・
「かみつかない?」と離れぎみに、「首あげて!」と私に指示し、注射器に入れた透明の液体を、桃太の耳の後ろを`ぐいっ`とわしづかみして口の中に流し込んだ。
「・・・もっと上向けて!・・ノドなんか持ったら飲めないから後ろの皮膚引っ張って!」
・・と2本めの注射器で桃太にガボガボと薬を飲ませたんです。「吐くから外に出して!」
・・なんてつめたい人なんだろうとカチンときながらも外に出すと一気にゲロゲロ~と吐き出しました。
2回目で「冷えぴた」が出ました。その後、何度も何度も5,6回はしたでしょうか、、、
かわいそうで背中をさすってあげていると、先生は扉を開けてものすごい大声で
「また食べるからっ!!離してっ!!」と叫ぶというよりも大声で怒鳴りました
桃太は耳が聞こえないからまだ驚かせないですみましたが、私達はビックリ
桃太は苦しそうに吐き続けているのに、吐いたものなんて食べる間なんてないじゃない?。と思いながらもまたカチン
すると、皮下注射を外で打って「これ打たないと吐き続けるからっ」と中へ入っていかれました
何をそんなに怒っているの???・・・疑問
それで胃薬をもらって¥6000。高っ!!こんな対応で?!と納得行かない私達でした。
いつものかかりつけの病院は、もっと愛情を持って接してくれるし、こんな高額じゃないし、こんな扱いしないですぅ~
「かみつく?」なんて聞かれたことないし、ガム食べながら診察しませーん
おまけに薬が効くまでの30分位は家に帰ってきてからも血が混じるほど、吐き続けてみてられませんでした・・・
絶対、薬が多すぎたと思います。
さすがの桃太もぐったりで水も飲めない位に弱っていました
怖い思いをしたので、お下もだだもれ・・・・(泣)

何も指示はなかったけれど、あれだけ吐いたら水分不足ではないかとペット用のスポーツ飲料を買ってきて昼過ぎに飲ませました。

↑成分はこんなかんじ。においは人間用と同じです。
そして、今日は、消化のよいものを夕飯にしようと、キャベツ・ささみ・おかゆの材料も買ってきました。

夕方は少し元気になったのか遊んでいました。。
もっと他の部屋のゴミ箱にも配慮しなければと2人で反省会・・・・。
・・・・それにしても、なんて後味が悪いのでしょう。。。緊急以外は、近くに病院があっても、やっぱりいつもの遠い病院に行きます
みなさんも、病院はよく選びましょうね(><)


(

私が、熱を出した時に使った「冷えぴた」を丸飲みしてしまったのです


桃太の目の届かないお風呂場のゴミ箱に捨てておいたのに、わざわざくわえて持ってきたのです

「あっ!何か食べてる!」・・と声を出した時には`ごっくん`。
「たいへんだぁ~


いつものように草をたべさせてみたけど吐かない!1%の塩水を作って無理やり飲ませてみたけど吐かない!
絶対にあんな物が胃で消化されたらヤバイよ~

かかりつけの病院も電話してもお休みだし、、2人とも
・・・大パニック状態

パパは「とりあえず成分を確かめてみよう」とパソに向かってるけど


ふと、気づけば、すぐ近くに病院がある事を思い出し、とりあえず

ちょうど9時で始まる時間で先生が出たので、どういたらいいか聞いてみたら、「今までに例がないから影響はわからないけど吐かせる薬があるから連れてきて。」
・・・・・と言われ、大急ぎで病院へ。。。
慌てる私を横にガムを食べながらの対応にがっくり_| ̄|○lll..としながらも、
とにかく処置だけはしてもらおうと,
「台にのせて。」の冷たい口調に従って診察台に・・・
「かみつかない?」と離れぎみに、「首あげて!」と私に指示し、注射器に入れた透明の液体を、桃太の耳の後ろを`ぐいっ`とわしづかみして口の中に流し込んだ。
「・・・もっと上向けて!・・ノドなんか持ったら飲めないから後ろの皮膚引っ張って!」
・・と2本めの注射器で桃太にガボガボと薬を飲ませたんです。「吐くから外に出して!」
・・なんてつめたい人なんだろうとカチンときながらも外に出すと一気にゲロゲロ~と吐き出しました。
2回目で「冷えぴた」が出ました。その後、何度も何度も5,6回はしたでしょうか、、、

かわいそうで背中をさすってあげていると、先生は扉を開けてものすごい大声で
「また食べるからっ!!離してっ!!」と叫ぶというよりも大声で怒鳴りました

桃太は耳が聞こえないからまだ驚かせないですみましたが、私達はビックリ

桃太は苦しそうに吐き続けているのに、吐いたものなんて食べる間なんてないじゃない?。と思いながらもまたカチン

すると、皮下注射を外で打って「これ打たないと吐き続けるからっ」と中へ入っていかれました

何をそんなに怒っているの???・・・疑問

それで胃薬をもらって¥6000。高っ!!こんな対応で?!と納得行かない私達でした。
いつものかかりつけの病院は、もっと愛情を持って接してくれるし、こんな高額じゃないし、こんな扱いしないですぅ~

「かみつく?」なんて聞かれたことないし、ガム食べながら診察しませーん

おまけに薬が効くまでの30分位は家に帰ってきてからも血が混じるほど、吐き続けてみてられませんでした・・・

絶対、薬が多すぎたと思います。
さすがの桃太もぐったりで水も飲めない位に弱っていました

怖い思いをしたので、お下もだだもれ・・・・(泣)

何も指示はなかったけれど、あれだけ吐いたら水分不足ではないかとペット用のスポーツ飲料を買ってきて昼過ぎに飲ませました。

↑成分はこんなかんじ。においは人間用と同じです。
そして、今日は、消化のよいものを夕飯にしようと、キャベツ・ささみ・おかゆの材料も買ってきました。

夕方は少し元気になったのか遊んでいました。。
もっと他の部屋のゴミ箱にも配慮しなければと2人で反省会・・・・。
・・・・それにしても、なんて後味が悪いのでしょう。。。緊急以外は、近くに病院があっても、やっぱりいつもの遠い病院に行きます

みなさんも、病院はよく選びましょうね(><)
桃太君、大変でしたね。
ワンコは何を食べるか本当にわかったもんじゃないですね。桃太君は何と思ったんですかね?刺身コンニャク???(爆)
思わずうちも冷えピタの成分を見ちゃいました。
主成分パラペン...防腐剤の一種みたいで、あるサイトでは「致死量200g」なんて恐ろしい文句もありました。気を付けるに越した方がいいですね。桃太君、大事が無くてよかったです。
動物病院の対応...まあ、あまりいいほうでは無いですが、診てくれたのだから我慢、我慢。拮抗剤の注射をすることから、かなり強い薬なのは確かですね。料金は、初診料、薬剤費、注射技術料を加えると妥当な値段とは思います。(るるさんが動物病院へ行くときは5千円を下回ることは無いですからね。もしかしてぼられてる??(爆))先生は年配の人ですか?今時の若い獣医師で怒鳴りまくるタイプは余り居ないと思いましたので。そんな動物病院、きっとはやっていないのでしょうよ。
ゴミ箱は要注意ですね。我が家はゴミ箱は蓋付きで犬が簡単に開けられないタイプか背の届かないところに置いています。(子どもが幼児だったころの名残で、そうなっています)
うちも以前にヒモの誤飲騒ぎがあったので、気持ちを新たに注意しま~す。
なんかね、湿布とかティッシュとか好きみたい。
サンデーも散歩中に何かをくわえたから急いで取り出したら、ぬるっとした白い湿布のようなものだったの。
決しておいしそうじゃないのにね。
で、前にサンデーがボールを誤飲した時、今回の桃太君と同じような処置をしたよ。
でも、血が混じるほど吐くことはなかったし、吐きやすいように缶詰を食べさせたり、外に出る時も新聞紙とテッシュとビニール袋を持たせてくれたり・・・
桃太君の行った病院の先生、ちょっとおかしいね。
獣医が「かみつかない?」とは聞かないでしょう、普通。
むかつくね。
でも、お互い誤飲には注意しようね。
あっ、クイズに参加してくれてありがとう。
難しかったみたいで・・・
次回はもっと簡単にしますね。
世間には危ないものも多いですからね。
でも大事なくてよかったです(^^
ここ2日程、ジョジョが不調でバタバタしていましたので・・・
一時は、何も口にせず、山場だったのですが、
昨夜から、また少しずつ水分・ミルクを口にし始めたので、
とりあえずひと安心で先程、桃太を連れて帰ってきました。
しかも、あれだけ気をつけていたのに、「床ずれ」ができてしまって反省です・・
黒いカチカチしたものが毛についていたので、汚れがついているのだと思っていたら、
「床ずれ」だったんですぅ
今は、動物用のクリームがあるのですね。いろんな薬が開発されていて、私達
飼い主にはありがたいばかりです。
・・桃太の方は、昨日から普通食に戻して元気満々です。
それにしても、パラペンって怖いものですねっ
るるちゃんの病院は¥5000かかってしますのですか
うちも、以前の病院はそんな感じでしたが、今の所はかなり良心的なんですよ。
何頭つれて行っても、2回め以降は再診料1回分ですし、薬だけもらいに行った時は算定しません。
処方料・技術料はなく、薬代のみなんです。内容によっては、先生いわく、「お試し」だと買う前に塗り薬や流動食などくれますv
爪きり・耳掃除も処置料なしです。まだ開院して3年程ですが(36歳だそうで)、私としては信頼しています。
・・・ちなみに、誤飲事件のあの先生様は見た目は40代半ばっぽいです。
「ヒモ」誤飲も大変ですよね(泣)なんてたって、○んこがつながってでてきますから・・
桃太もすでに経験済みなので(爆)ごみ箱、すべてフタ付にします。。。
・・同じ病院でそんなに処置の仕方が違うなんて本当にショックです(><)
獣医さんとして、動物を助ける為に一生懸命に勉強をして
私達の家族の救ってくださる立場にいるという事では尊敬すべきなのでしょうけど、、、
ちょっと今回の件では、こんな先生もいるんだなぁぁ・・
・・・・・なんて思っちゃいました(泣)
これを教訓に、改めて気をつけなければっっ、、ですね。。。。
桃太のかかりつけの先生に、緊急事態時の対処方を聞いてきましたよ。
誤飲で、どうしても家で処置するのであれば、お湯に溶けきれない程の食塩を入れて「飽和食塩水」を作って、それを飲ませれば吐けるかもしれないとの事でした。
もっとも、そんな事態にならないようにしないといけないのですけど
クイズ、せっかくリベンジの機会をつくってくださったのに、参加できなくてすみませんでした。。。
桃太の兄さまの調子が悪くてバタバタしていたので
次回、またクイズの機会があったらぜひぜひ参加させてくださいね
困ったものですぅぅぅぅ
こんな事で何かあったら、悔やんでも悔やみきれないですもの
お散歩中も、桃太の目線の先に常に気をつけていても、気づくと「パクッ!」なんて事は日常茶飯事
今の時期は、除草剤をやたらにかけまくっている人が多いので危険ですよね(落)
桃太は、何か咥えることが大好きなので、お散歩中は缶やペットボトルを咥えさせるようにしています。
雨上がりには、カエルさんに注意した方はいいですよ!!
カエルは大きな虫がわくそうなので。。。(・・・といっても、カエルさん試食するのは桃太位ですけどネ