顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【三日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『179』■5千年続いた仙台湾の砂浜、30年で消滅の恐れ

2009-11-30 17:31:23 | 【創作ダジャレ】+【文字のみニュース】
ε-ε-ヾ( o´∀)ツ[。+゜こんばんはぁ♪。+゜]ヽ(∀`o )ノ-з-з  【 最新情報 】



 宮城・仙台湾の砂浜約45キロ・メートルが今後30年で消滅する恐れがあることが、東北学院大の松本秀明教授(地形学)の調査で分かった。


 仙台平野に続く砂浜は縄文時代以来、5000年間にわたり海に向かって広がってきたが、2000年頃を境に後退に転じていたという。原因は砂を供給する川や海岸の護岸工事により砂の供給が減ったことだ。松本教授は「慣れ親しんだ景観を守る根本的な対策はない」と話している。


 松本教授は1978年から今年までの30年以上、仙台湾の19か所で断続的に砂浜の幅を測量。地層も調査し、仙台平野が5000年間で約5キロ沖合に広がったことを突き止めた。宮城・福島両県を流れ、同湾に注ぐ阿武隈川が運ぶ土砂と、福島県沿岸部の岩礁が砕け、海流で運ばれた砂が、砂浜を形成してきた。


 90年代前半までは、港湾施設や防波堤などが作られた影響で、4か所で砂浜が消滅する一方、ほかの測定地点では砂浜が広がり、全体では砂の量は維持されていた。しかし、2000年をピークに砂浜が後退し、15地点のうち12地点で幅が減少、同年10月には45メートルあった岩沼市の長谷釜では砂浜が消失していた。


 浜の砂は、供給が止まると波の力で砂が海中に運ばれ後退する。南北約13・5キロの海岸線で07年に試算したところ、砂の残存量844万立方メートルに対し、年間の浸食量は28万立方メートル。砂浜の寿命は約30年と試算した。


 砂浜の後退や消滅は、信濃川の河口を造り替えた影響などで新潟市の砂浜が後退するなど全国的に問題となっている。松本教授は「仙台湾は5000年続いた歴史の大きな転換点を迎えている」と話した。




【情報元】 YOMIURI ONLINE  (2009年11月30日16時57分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091130-OYT1T00001.htm  より全文

にほんブログ村 その他日記ブログ 妄想へ
にほんブログ村
   ↑
ZZzz…(。-ω-)。。ooO((【・:*:・妄想中・:*:・】))



■ 今日以降使えるダジャレ『179』ウフフ♪アナタ( ´∀`)人(´∀` )エヘヘ♪オマエ




【987】  みりんの容器が、自然に数ミリ、ん( -_・)?動いた!!(゜ロ゜屮)屮

     ↑

  ※ 本日『本みりんの日』
  ● 【い(1)い(1)みりん(30)】の語呂合わせと、最も鍋物等需要の多い時期から

     ↓

【988】  調味料での味付けに、超魅了されました(o∂。∂o)







【989】  酒の飲み過ぎは、避けましょうヽ(*´▽)ノ♪




●蘊蓄(うんちく)●

本みりんは、お酒の仲間です(""`д´)ゞ戦国時代【16世紀】甘い飲用酒類として特に女性や下戸の人に飲まれていたらしいr(-◎_◎-)



☆ 明日朝は【お】から始まる顔文字ダジャレの予定デ―d(゜Å゜o)―ス!

  ↓  応援ポチッ! □_ρ(-ω-。) ON  ↓
人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【え】ダジャレ6周目■WBC... | トップ | 【お】ダジャレ6周目■動画『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【文字のみニュース】」カテゴリの最新記事