顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【三日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『3203』【IT企業「フォルテ」(青森市)】■雪を使ってお湯と電気生み出す「積雪発電」、青森のIT企業が開発…融雪にも活用期待

2025-02-17 05:16:21 | 【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】

≫≫o(-0-o)スゥ・・・(o゚□゚)o≪≪≪オハヨォォォォォォォォォ!!   【 経済 】

 

 IT企業「フォルテ」(青森市)が雪を使って電気を生み出すシステム「積雪発電」を開発し、日常的に運用できるかを検証している。雪から電気とお湯を生み出す仕組みで、融雪にも活用できると期待される。同社は年内の実用化を目指している。

灯籠で実証実験

 

 フォルテがJR東日本の関連会社の支援を受けて行った今回の実証実験では、同施設などで今月2日まで開かれていたイベント「あおもり あか りと紙のページェント」の灯籠に、発電で蓄えた電気が使われ、発電と融雪の両方に活用された。

 積雪発電は、「スターリングエンジン」と呼ばれる装置を使って行われる。ガスなどで温めた熱源と、エンジン内を通る冷媒(水や不凍液)の温度差で内部のピストンを動かして電気を生む仕組みだ。温度差が400度のとき、約10分で1000ワット程度を発電し、携帯電話約200台を充電できるという。

 今回の実験では、冷媒に雪解け水を使った。水はエンジン内を通る際に熱で温められ、最高で約70度に達する。温度を上げた水は屋外につながるパイプに開いた小さな穴から散水され、雪を解かす。この水は融雪に使うことで冷やされ、雪解け水とともに再び発電用の冷媒として活用できる。

「雪国の課題解決に」

 積雪発電のシステム開発は2022年12月、電気通信大(東京)と連携して始まった。昨年1月に北海道 倶知安くっちゃん 町で取り組んだ実験では、冷媒に不凍液を用い、温められた不凍液が屋外に張り巡らされた銅管を通り、その上に雪が降ってもすぐに解けることを確認した。除雪の観点でも、電気や灯油を使う従来の手法と比べ、燃料費や人件費を抑えられる利点があるという。

 有益性や実現性などが評価され、昨年12月には県が販売促進などを支援する事業「レッツBuyあおもり新商品」に選ばれた。フォルテは今後、ガスの代わりに、環境に配慮したバイオマス燃料のペレットを燃やした熱源での実験などを進める。公共施設や駐車場などの融雪、湯沸かしにも使えるといい、自治体や公衆浴場などに売り込みたい考えだ。

 同社の鹿内大輝さん(26)は「お湯と電気を作り、融雪もできることに魅力を感じてもらい、雪国の課題解決に役立てられればいい」と話している。

 

(家高ひかり)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250205-OYT1T50040/

※ タカやん(^^)/より一言・・・

【積雪発電】についてφ(・ω・ )

《温度差発電の一種》➡ 雪と熱源の温度差を利用してエンジン(発電機)を駆動し発電する方法

 ① 温度差発電は、温度差を得るために高温熱源と低温熱源が必要

 ② 本来は低温熱源・熱エネルギーの廃棄場所は大気や海水などが用いられますが、大気中に放出すると地球温暖化などの問題が生じてしまう  ※ 積雪発電では発生した熱エネルギーの廃棄場所に雪を活用する

 

 

■ 今日以降使えるダジャレ  『3203』

 

【11917】 『SNOW』だぁ!白くて綺麗で(すの~♪)。・。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。←後で、雪下ろしの作業頼まれる事知らない者

  ※ snow《スノー》・・ 自然現象の 一つで、雲から地表に向かって降る氷晶の集合体 

 

 

【11918】 『電気』を生み出すシステム《積雪発電》開発!という(伝記)。後世に名を残せますね。・・\(( °ω° ))/わぉ

  ※ 伝記➡個人の生涯の事績を書き綴ったもの ■広義 書き記された記録の総称 ■狭義 個人の事績の記録

 

 

【11919】 『湯は』最高で約70度に達します。悪ふざけで触れたら(youは)確実に火傷するよ(*´-ω・)ン?。・・大人しくします((((;;OдO;lll))))ガクブル 怖え~

 

 

 

  ★ 次回の投稿もお楽しみに~  (´・ω・)ノ★*゚*゚+.゚вуe вуe゚+.゚☆*゚*


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日以降使えるダジャレ『320... | トップ | 今日以降使えるダジャレ『320... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2025-02-17 05:29:53
雪から電気ですか
雪を水にして消雪パイプに使えるのは有り難いです
水道水を使うと水道料が掛かるけど 雪解け水なら
その心配も無くなりますものね
返信する
姫子さん (タカやん)
2025-02-17 06:19:45
|。+.玄関。+.|ミ☆ヘ(`・ω・)ノ┌┛オハヨウ!!

発電の為に雪が使われるみたいですが
一番のメリットは「融雪もできる」という点なのかも・・

※雪➡「建築物に対する負荷」「交通を妨げる障害物」除去する方法として融雪は大切
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2025-02-17 10:39:42
積雪発電?!
想像もできない発電方法ですが、これが実用化されたら
雪の多い地域にとって朗報ですね^o^
返信する
おはようございます (ytakei4)
2025-02-17 11:22:25
積雪発電いいことだらけですね。
雪国の悩み解決。
返信する
Unknown (みゆきん)
2025-02-17 13:09:23
こっちも雪で発電してるっぽい
もっと早くやって欲しかった♬
返信する
のん福レオのお母さんへ (タカやん)
2025-02-17 13:41:40
(o´ノωノ`o)こんにち ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪

雪が毎年のように降る地域にとっては
理想の発電方法ですよね
返信する
ytakei4さん (タカやん)
2025-02-17 13:47:31
(o´ノωノ`o)こんにち ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪

「発電・お湯が作れる・雪融かす事ができる」

一石二鳥以上のメリットがありそうですね
返信する
みゆきんさん (タカやん)
2025-02-17 13:52:13
(●´∀`)ノ*【こ】*【ん】*【に】*【ち】*【ゎ】*

実用化ではなく、実用されているのですね
《融雪溝・流雪溝だったかな?》の選択肢しかなかった頃と比べ、雪・有効活用できる案が増えましたね
返信する
Unknown (marusan_slate)
2025-02-17 14:33:17
こんにちは🌞
雪から発電、
この発想が凄いですよね(*^▽^*)
雪国の生活に
大きなプラスに😊
自分は太陽光の発電で元気を😄

お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
返信する
こんばんは!(^^)! (直観馬券師)
2025-02-17 23:39:54
 凄い発明だね。映画バックトゥザフューチャーでゴミからガソリンを作ったのと同じくらい驚きです。
当然地球規模で特許を取って対価を頂いてほしいですね。(>_<)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】」カテゴリの最新記事