goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

つれづれと 5/5

・3月末まで盛岡勤務の予定だった当初は、岩手県内の銭湯をの全部回ってやろうと必死だった。しかしこうして5月末まで延長されたら、秋田県銭湯まで制覇することができた。千葉にいた半年前までは、秋田県の銭湯に足を踏み入れること自体が、生きている間に可能性があるのか、くらいに思っていたから、そう考えると不思議な気分だ。
・某ブログで学者を自称する人とつながっているのだが、学者と言いながら陰謀論がひどい。単なるオルタナ右翼のように意味不明の用語を使いまくり、結論だけ書いて逃げるようなタイプではないので、いちおう読んでみるのだが、そもそも前提となる参照先がよく分からない(まあ私の知識不足なだけかもしれないが)。かと言って、管政権批判記事もあり、御用学者と言う訳でもなさそうだ。で、学者がオルタナ右翼的な記事を書くこと自体には自由だと思っているが、アクセスブロック(まあガチのアクブロではなく、記事は読めるがコメントが書けない)すると言うのは、学者としていかがなものか。一般人ならともかく、学者なら質問を受けて立つ説明責任がともなうはずだ。
 最近はワクチン接種への疑義をずっと書いてそのことに質問があるので書かせていただく。
・私たち一般人ではなく、医療従事者と言う私たちよりワクチンに対して知見を持った方々がすでに接種をされていて、アナフィラキシーの割合などの数字も明らかになっている。その状況でいまだに素人考えで危険性を議論してもどう考えてもまともな結論が出るとは思えない。と言うか、結論はすでに出ているのではないか。そのことについてどうお考えか。
・そのような推測で学者と言う立場の方が発言すると私たち一般人より影響が大きい。コメント欄を閉じるような言い逃れをし、説明責任を果たさないことが許される立場ではないと考えます。その点についてどうお考えか。

コメント一覧

deepacid
とりあえず、まずは接種を済ませた身近な医療従事者に接種に対して危険性を確認してはいかがですか、と言うのが私の発言の主旨。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事