
おー、いきなりTOBY さんプレイ中。個人的にめちゃくちゃ久しぶりなんですけど。クラブやレイヴで見かけることはあってもプレイは本当に10年くらいご無沙汰、まさにML 復活を感じる。
DR.SHINGO さんのライヴもTB 303をビキビキ言わせるクラシックハードテクノスタイル。MAYURI姉さん、KEN ISHII さん、Q'HEY さん、いずれもこのML な世界観にドライブされて、まさにML 全盛期の頃のシャープでハードエッジなプレイ。やっぱりこの頃のML は確かに世界のクラブランキングでトップ10に入るだけの、素晴らしい高揚感があったのだ。
個人的には、その高揚感の正体のひとつは、混沌だろうな。ハードテクノ好きの男女、外国人に、after-hours のアッパーテクノに向かって、ノンケ以外の人たちも集まって、単なる人気パーティ以上の独特の混沌が高揚感を生んでいる。この高揚感はやはり生に体験しないとね。
ぶっちゃけ、音が素晴らし過ぎて、入店から3時間半、水分休憩なしで踊り続けた。5時からのfree coffee まで頑張ろうかと思ったくらい(笑)。おぉ、after-hours の合図はRez か。
不景気だから、こんなハイテンションのパーティ(まさにイベントではなくパーティだった)は今後そうは出て来ないだろう。だからこそ、語り継ぐべきものがある。まあ語ってどうなるものでもないけど、若い人がこのパーティで体験した高揚感を再現して欲しいものです。
と言うことで、あらためてケンさんはGrooveyard / watch me nowが、Q さんはUR / Amazon が好きだと。:-)帰りは千代田線明治神宮前駅から帰途へ。
