![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/c0cf9ea6612e3ed25157979a680ed064.jpg)
中へ。番台の女将さんに湯銭470円を。おしゃれな奥様、
と言う感じで、体力的な問題ではなさそう。女湯側の脱衣場はもう灯りが落ちてる、きわどかったな。島ロッカーに荷物と衣服を詰める。体重計はTANAKA のアナログ。まだ地元の方が世間話してるような空間なのに、残念です。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から6・5・5・4。
浴槽は2槽。右側浴槽は黄緑色の入浴剤、しかし「草津温泉」とある(笑)。左側の浴槽はL 字型になっていて、手前は床バブル、奥は背中バブル二人分。左側浴槽奥はタイル絵、海岸にそびえ立つ絶壁、もしかしてこれは今日のブラタモリのネタ、東尋坊かしら?右側女湯側カラン上にもタイル絵、なかなか良さげな日本庭園。
サウナは有料(100円)ですが人気、隣の水風呂と往復している人も。
湯上がりは森永珈琲、120円。22時を回って完全に閉店時間、もう玄関の灯りも落ちてます。
さすがに保土ヶ谷まで戻るのはきついなあ、と思ったが、脱衣場にあった横浜銭湯マップ、最寄り駅は京急井土ヶ谷駅みたいです。と言うことで井土ヶ谷駅から帰る、なんか混んでるな、本数が少ない時間なので。:-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/8ea7fcbd5127f16f3729e8430d619e7c.jpg)