DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

久松湯(練馬区桜台4-32-15)

 と言うことで、先週の「昼のセント酒」で紹介された練馬区桜台のデザイナー銭湯、久松湯へ。しまった、銭湯マップを忘れた。まあ今は携帯で検索できるからいいけどね。昔は電話ボックスに駆け込んで住所を調べ、駅前の地図と見比べて探したものだけど。
 桜台駅を降りるのはたぶん初めて。しかし割とすんなりと久松湯を見つけることができました。いやはや、テレビで見た時もなかなかインパクトあったけど、実物はそれ以上。さすが、美術館と見間違えるだけのことはある。
 そして、それ以上にすごい人気!周囲にはたくさんの自転車が停められているし、中に入ると待ち合いスペースがいっぱい、15人くらいはいるんじゃないかと。
 フロント、と言うよりホテルのレセプション:-)で湯銭を払う。下駄箱の鍵(26番!)は脱衣ロッカーのカードキーと交換。
 脱衣室、こちらもすごい人の数、空きロッカーにたどり着くのに30秒くらい待った。そのロッカーもかなりの容量、旅行者にも十分対応。床のフローリングの足下が心地好い。体重計はTANITAのデジタル。
 さて浴室へ。激混み、左手浴槽入浴者だけでも15人くらいいそう。なんと言っても若者と子どもが多い!若者はスポーツ帰りか、皆さん肉体美、子どもはかなり遊び場にしてる気が:-) これぞニュージェネレーション銭湯!
 左手が浴槽、右手がカラン。カランは横並びで、島カランは1列、カラン数は6・6・6・6。椅子と桶(洗面器に近いかな)は黒のプラスチック製。島カランのシャワーは固定だが、両壁側、いや窓側のシャワーはホース式。フフフ、昼間の銭湯は窓の外が明るいのだ(完全に番組の雰囲気に浸ってる笑)。
 さて浴槽、先ず真ん中のジェットバス、ボタン式。ここの浴槽は段差が結構あるのでご注意。
 そして奥側の炭酸泉!ラムネに包まれるとはうまいこと言うなあ。腰痛にも良いのか、良し良し。38.5度のぬる湯で長湯。
 露天風呂は強塩化ナトリウム泉。茶色い湯なので鉄鉱泉を期待してたけど(^_^;)もちろん人気で隙間ができるまで岩に座って待つ人多数、って大半は涼んでるだけでした(笑)。
 室内に戻る。サウナは別料金なので、水風呂だけ。17度の冷たさが心地好い。
 湯上がり、待ち合いスペースも混んでますが、そこは隙間を見つけて。自販機で小岩井フルーツ牛乳120円をいただく。うめー、やはりフルーツ牛乳は小岩井だっ!
 さてあの餃子屋もすぐに見つけました。とはいえ、番組のまんまを真似るのもコッ恥ずかしいなあ、混んでいることをいいことにこちらはパス:-) 駅近くで何年ぶりかで喜多方ラーメン。素朴なお味でよろしかったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事