なんか今の若者の方が自分たちの世代より、「空気読み」が必要な時代になっている気がする。テレビを見ていると将来が楽しみな若者ばかりに見えることもあるが、例えばグレタ・トゥンベリみたいな行動する若者は少なく、親の世代の期待に合わせた若者ばかりがクローズアップされている。彼らはどこまで自分の意志なのだろうか。僕みたいな人間からすると、この灼熱の下の高校野球なんてただの地獄にしか見えないのに、大人の期待に合わせて甲子園を青春を賭ける舞台であるかのように考えているのは、やはり洗脳の一種と言わざるを得ない。
・他人の自分らしさはその人の「個性」だと知る
日本では、人と違うこと、ただそれだけのために無用でかつ苛烈なストレスを受ける社会。そんな束縛から自らを開放し、自分にしか過ごせない青春をもっと追いかけて欲しい。
・自分らしさを尊重しない人はほぼ間違いなく後に「差別主義者」になる
結局、誰もが個性的なのに、そうした自分の個性を恥ずかしいと思ったり劣っていると感じると言う感性は後に「差別意識」に変わる。自分に自信を持つことは、裏を返せば、他人を差別しない社会を創る土台として絶対必要である。劣等感が差別社会をも作る。若者には劣等感から自由であって欲しい。
最新の画像もっと見る
最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(559)
- その他(36)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(850)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(24)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(513)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(315)
- アイドル(1445)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1401)
- 音楽(758)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1633)
- 旅行(150)
- グルメ(1270)
バックナンバー
人気記事