DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

宮本警部献花@ときわ台駅前・誠の碑

 宮本警部、事件でおなくなりになってから8年ほど経ちましたが、今の日本、ますます弱い者の味方が減ってしまいました。イスラム国に拉致され、殺された日本人2名を追悼する雰囲気はなく、むしろ自己責任として非難する声ばかり聞こえてきます。特に後藤健二さんはかの国で暮らしている罪のない普通の人たちに思いを寄せて活動してきた人。そんな他人を思いやる気持ちに溢れた人が犠牲になった悲しみと、それを自己責任だとして哀悼の意を表さない非情な日本国民。ますますあなたのような弱い者の味方を渇望せざるを得ません。
 前職を半ば首になり、新しい勤め先で2年半(派遣なのでその間に4回職場が変わり、現在の職場も3月半ばまでです)経ちましたが、耐えられないほど辛い日々がずっと続いていて、いつ緊張の糸が切れて失職するかも分からない状況です。もし宮本警部が生きていらしたなら、この境遇を真っ先に相談させていただくことでしょう。でも今はそれもかなわない。辛い世の中ですが頑張るしかない、しかし頑張り続けるのはいつか限界が訪れるだろう、と言う恐怖感と戦いながら日々を生きています。

 池袋から東上線に乗り、ときわ台へ。JRや西武線は高架化が進み踏切がほとんど消えたが、東武東上線はまだ地上線、そんなに大昔でもない最近にも踏切事故で電車遅れのニュースを聞いたりするとドキドキする。冬晴れの好天の中、いつもの花屋で花を買い、駅前交番前の誠の碑に花束を手向ける。
 地域住民に愛されていた宮本警部の碑にはすでに花束が備えられていた。冒頭で述べたような想いで祈りを捧げ、碑を後にする。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事