DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

ブラタモリ 1/23

 小田原は言いにくい(笑)、常緑樹も言いにくい:-) ありゃま、天守閣は工事中で入れない!そんな小田原にタモテバコのお題は「江戸の原点は小田原にあり?」。
 なるほど、北条氏は小田原を拠点に関東一円を治めていたと。でも今は普通の町、なぜ?
 城裏のこども遊園地へ。箱根火山噴火の軽石が積もった尾根の先端にお城、地形上防御は完璧と言う訳ですか。
 早川で、枝にたわわに実ったみかんをいただく、あんなの見たことない!川沿いに用水路?しかも江戸より前に作られたと言う。玉川上水よりも古い日本最古の上水。
 戦車の墓石!マニアックだなあ。
 かまぼこ屋?らしくない観光スポットに思えますが、当時からある産業。早速工場へ。タモリさんかまぼこ作りもなかなか。あら、用水路の水ではなく井戸水ですか。しかし昔の井戸水は塩辛かったらしい。だからこその用水路。ここでの教訓が神田用水につながり、江戸の都市造りの原点と言う訳ですね。
 おや、暗拒があちこちに、平行しているらしい。土塁もあるけど、お城からはかなり離れてる。お城だけでなく街全体を守る総構と言うらしい。この総構が江戸の原点?
 山側の総構、住宅街には高い土塁と低い土塁、防御は完璧。今度は兜ををかぶります。重そうだな。竹やぶを切り抜け(モーゼの十戒!)、今は茶畑になったお堀へ。ワハハ、猫に家康って勝手に名付けてる。その家康の残したもの、槍。
 と言うことで、江戸に限らず全国の城下町の手本が小田原なのですね。最後はタモテバコのお題を断定\(^o^)/
 最後はタモリさん特製のかまぼこを試食。
#おっ、来週は四国上陸だ!>松山
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「町歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事