DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

コンテンツとインフラ

 NHKの「投稿Do画」を見た。やってることは大したことではないが、少なくとも発信してる人たち自身が楽しんでる、と言うのはよく分かる。自分がこうして日記をブログやSNSで発信してるのもそうだ。
 それで気がついた、自分がなんで仕事を好きになれないかを。僕は動画はやらないが日記で発信するのが好きだ。つまり、コンテンツを作りたくてたまらない人なのだ。ところが仕事と言うのはお客様の要望を実現してナンボの世界。それはモノ作りであってもコンテンツとは言えない、どちらかと言えばお客様が実現したいことをやるためのインフラを提供することだ。コンテンツではなくインフラを提供しなければならない、と言うところに自分の意識と仕事の間のジレンマがあり、ストレスを感じる、と言うこと。ましてやモノ作りさえできない、調整事や決断などと言った管理業務で、コンテンツ発信的なことができないのは奴隷状態にしか感じられない。
 もちろん、コンテンツ発信などと言うものは、例えば漫画家とか小説家とかミュージシャンとか芸能タレントとか、才能に恵まれた一部の人間にしかできないことではある。それでも、そういうチャレンジを今までして来なかった後悔みたいなものをもっと感じて、行動しなければいけないのかな、とは思う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事