・Facebookはウソくさい
Facebookがリア充自慢大会になっている、と言う指摘は、まさにリア充でミクシィに残っている人の共通的な認識のようである。書かれる記事の内容もさることながら、イイネ!の数がミクシィに比べハンパなく多い。それは記事に共感したと言うより、LINEの既読マークに近い。そんな意味のない挨拶代わりのコミュニケーションが中心であることに、Facebookのウソくささを感じる、と言う指摘はまさに膝を打つ。
・Facebookは現実世界の上下関係をそのまま持ち込んでおり息苦しい
イイネ!が圧倒的に多い、つまり挨拶代わりだと言うことは、記事の内容に踏み込んでいるのではなく、リアル世界での上下関係がそのまま持ち込まれている(友人関係にも多少の上下関係はあるし、まして会社の上司同僚らとつながっている人はなおさらである)、と言う指摘も膝を打った。もちろんヴァーチャル世界がリアル世界と完全に切り離すことはできないが、少なくとも、リアル世界の上下関係をそのままヴァーチャル世界に持ち込むのは息苦しいだけで、楽しくない。ヴァーチャル世界はある程度はリアル世界と距離を置くべきで、ミクシィはベストではないにせよFacebookよりはベターな空間である、と考える。
・Facebookは意見を言わない
FacebookにもミクシィのコミュにあたるFacebookページと言うものが存在する。個人的にもいくつかの社会派Facebookページに参加している。しかし、Facebookページの書き込みはアナウンス的なものが多く、フォローされる意見も同意を表明し内容を強化するだけで反対意見を見たことはなく、議論が起こらない。これはやはり実名登録によるところが大きいのだろう。
ミクシィの議論は確かに揚げ足取りや暴言が多いと言うのは否定できない。しかし議論が稚拙であることと、議論を避けることは意味が違う。稚拙であっても議論を避けるべきではない。議論は民主主義を支える根幹的な要素なのだから。
最新の画像もっと見る
最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(104)
- 町歩き(562)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(74)
- 朝ドラ(855)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(12)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(515)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1448)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1406)
- 音楽(763)
- 社会・政治(996)
- 銭湯・温泉(1640)
- 旅行(150)
- グルメ(1277)
バックナンバー
人気記事