DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

恵びす温泉(横浜市中区山下町161)

 寿町フリーコンサートの帰りにひとっ風呂。職安内の翁湯(入浴済)は健在、と言うことで根岸線石川町駅反対側の恵びす温泉へ。元町中華街の門(西陽門)をくぐったが、特に中華料理屋が並ぶ訳でもなく。
 恵びす温泉はビルの2階。外で待ち合わせている客層からハッテン場のにおいもするが、いちいち気にしない。
 2階へは階段。入口入って右手に券売機。入浴のみはもちろん470円、サウナ込みだと720円か。チケットをフロントの女将さんに渡す、下駄箱ロッカー鍵は脱衣ロッカーキーと交換。下駄箱横に近所のマラソン大会のチラシがある、と言うことはここはランナーズ銭湯なんだな。とはいえ、どの辺を走るのかな、山下公園とか?
 脱衣室、おっ、いただいた鍵は縦長ロッカーですね、ナイス。床はフローリング、体重計はYAMATO。
 浴室へ。湯道具は濃い銀色の四角い洗面器に黒の台形座椅子。島カランは1列、左側女湯壁側は浴槽のためカランなし。カラン数は左から4・7・7。また奥にも浴槽のないスペースに2・2。奥にはサウナ利用者専用スペースの扉があるんだよねえ。サウナ以外にも別の浴槽やカランがあるみたいでうらやましいなあ(笑)。
 装飾系は左手前にチップタイル絵あり。
 浴槽へ。左手奥から座風呂2人分。少し高さが下がって浅湯床バブル。その手前がジャグジー、と言うか六角形の湯船に背中バブルがついてる感じ。一番手前は真っ青な浴槽、マリンブルーの入浴剤を使った薬湯です。湯温はいずれも40度弱と言ったところ。
 右手にも浴槽あります、奥がでんき風呂、手前が歩き風呂。歩き風呂の床には足つぼ押し用の丸石の突起。
 湯上がり、待ち合いスペースに何かあるかな、と期待して脱衣室の自販機飲み物はパスしましたが、待ち合いスペースには何もありませんでした(T_T) おっ、まれでもないのに一子(清水富美加ちゃん)が!番組紹介と言う局アナの仕事を横取りするとは恐るべし。その後はニュース845で桑子アナ、昨日の大森湯でもブラタモリで見た。東海道線方面の銭湯に入るとブラタモリ度高い時間に入浴してるなあ、自分。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事