DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

令和ネット論 5/10

 ChatGPTにも興味はあるが、桜井日奈子ちゃんが久々にEテレ登場!司会は伊沢拓司くん。おお、池澤あやか、テレビで初めて見た!(ネットでは時々見かけるけど) まあ層だろうと思うけど、他の巨大IT企業も対話型AIを開発中なのね。
 5つも問題があれば、私は十分に危険だと思うけど。「うまく使えば」と言う条件も、眉唾ではある。
 何はともあれ、使いこなし方のコツ。命令を明確にする。これって別に、AIに限らず、人間ヘの命令でも大事なことばかり。料理レシピの回答、まあ私はレシピもらっても料理できません(笑)。
 さらに、ざっくりとじっくり、つまりブレーンストーミング的なアプローチで使うわけですか、これは人間側も頭を使いながらだから賢い使い方に思えます。
 AIが「ひらめき」するの?逆にコンピュータにはできない人間独自の領域と思っていたのだが。
 AIと「一緒に働く」「一緒に成長する」とか、クラクラするなあ。今までの「道具」とは違う対等感、それだけで私はすでに十分に敗北感があるなあ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事