DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

おしゃべりな古典教室 1/17

#昨日はブラタモリ見逃した。
 本日のテーマは枕詞。和歌のテクニカルな話題?「足引きの」が険しい山を示すのか。「久方の」が天空の枕詞なのか、時間的な形容詞なのに。「茜指す」は夕日ではなく朝日、まぶしさを表現。夕日には「玉限る」。かぎろい、揺らいで見えるのですね。「草枕」は「旅人」、風花ちゃん、正解!「たらちね」、子どもに乳をやる母親の姿。「馬の爪」、なんじゃそりゃ?尽くすことらしい。どちらもすり減らすから。「葛の葉」は飲んだくれ?風花ちゃん不正解、「恨み」の枕詞、かなりダジャレっぽい。
 宿題出た!風花ちゃん風に枕詞を作る!フライドポテトかお肉で作ってください。

 後半、果たして風花ちゃんの宿題は?何はともあれ枕詞、主役ではなく添え言葉にスポットを充てたのが面白い。
 さて宿題、「フライドポテト」には「飽きもせず」、「底なしの」(笑)、食べちゃいけない最悪感も含んでいて素晴らしい。木下先生は「指塩の」、これもステキ。
 さて今日は地名にかかる枕詞、「そらみつ」とは?風花ちゃん大正解、神様が密になっている奈良県。2問目、「さざなみの」は?正解は琵琶湖のある滋賀県。さざなみと言う地名があるらしい。最後、「おしてるや」、風花ちゃん、正解!大阪浪速ですか。まあ解釈が現代風ですが。「あおによし」は奈良県。「に」に赤の意味があるのは知らなかったな。
 なんと、木下先生、小芝風花の枕詞を考えてきた、「若竹の」小芝風花、今度、風花ちゃんを枕詞を付けて呼んでみましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アイドル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事