![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/71859bcef04c5c3309b7778fd3048b0f.jpg)
コンクリート製の建物。玄関左手に廃業告知の手書きの貼り紙発見。設備老朽化が廃業理由、月末まで営業かと思いきや、29日木曜まで。これから行かれる方はご注意。周りは住宅地で煙突が立派にランドマーク。中に入り、入口右手のカウンターの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。下駄箱の木札鍵は預けて脱衣ロッカー鍵をもらう。
脱衣室。珍しく80年代Jポップスが流れてる、ちょっと懐かしい。脱衣ロッカーは中段にスペースが空いてるタイプ。
浴室へ。湯道具はケロリン桶(かなりの新品に見えました)と水色台形座椅子(こちらはやや年季物)。桶は入口すぐ横に積まれていましたが、座椅子(と多くのケロリン桶)は右手奥に積まれてました。なんか大型銭湯だなあ、天井はコンクリート銭湯と言うことでそんなに高くはないですが(M字型天井)、奥行きと横幅がある。島カランは2列(ただし右側島カランは左面だけの片面)、カラン数は5・6・6・6・5。
ビジュアルはペンキ絵じゃなくてタイル絵。川の水が浴槽に流れ込むモチーフ。おっ、左手に今や珍しくなった銭湯広告。しかも職種も電話の売買、時代を感じます。
浴槽は2槽、右側深湯は座風呂2人分(うち左側は背中ジェットが故障中)、左側浅湯は左側に床バブル。浴槽の奥行きもあって広々してます。個人的には設備より湯の熱さが嬉しい。45-46度ありますね。
もともとは露天風呂もありましたが、やはり老朽化と言うことで露天中止(涙)。有料サウナと水風呂が入口右手前に。水風呂は20度くらいですが、熱湯との落差でメッチャ冷たく感じます(^_^;)
先客は2人、ちょっと寂しい。設備老朽化だけでなく、経営の厳しさもありそう。
湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒー牛乳120円。帰りは光が丘駅に出て(こちらも多少道に迷って難儀しました)、中井から東西線落合まで歩いて帰宅。雨の日にはなかなかの苦行でした(汗)。