さんざんボランティアの内容については説明を受けている。だから基本的な説明は聞いてもしょうがない、問題は春募集で自分のやってみたい/できそうな要請があるかどうか、要請一覧を確認すること。
前回は中央アジアでIT技術の教師募集があった。しかし残念ながら今回IT系で中央アジアからの要請はなかった。スキル的にはネパールの案件ならやれそうだが、目的地が違うからなあ。
JICA自体は中央アジアのカザフスタンにIT開発センターを持っており、決してIT案件がない訳ではないはずだが、むしろ本格的な事業展開のため有期のボランティアはあまり出て来ないようだ。また、IT事業は中央アジアに限らず民間ビジネスが積極的に進出しており(日本企業は何もしてないが、中国韓国企業の進出はすごいと聞く)、やはり最初からビジネスで新興国へ行くなら最初からビジネスで行くしかなさそうだ、という思いで途中退室。もしまた聞きたければ今後も各地で説明会があるのでそれを聞きに行けば良いや。
最新の画像もっと見る
最近の「日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(559)
- その他(36)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(850)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(21)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(513)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(315)
- アイドル(1445)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1401)
- 音楽(758)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1633)
- 旅行(150)
- グルメ(1270)
バックナンバー
人気記事