![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/99fc17dc67140c5529dc5698d11d2c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/8be73d7776a68553023db4984bca16b7.jpg)
まあ東京住みでも知ってるようなお祭りなら行くしかない。
おっ、盛岡駅前、交通規制してるのか、と思いきや、信号が赤とか、どうなってるんだ?想像以上に馬の数が多い。中山競馬場よりも多いかも(中山競馬場は馬じゃなくて人が多い)。そして馬の衣装は想像以上に派手。行列最後尾に清掃車なんと馬の糞を拾う役割、これは衝撃。
で、そもそもの話として、盛岡で。こんなに人が集まるのは見たことがない。中心街ですら、若者が多少歩いてるくらいで、見物客が道に座り込んで歩けない、なんてのは初めてだ。こんなに人出があるのに、全面交通規制しないのも不思議。
途中で馬のパレードが消えた!どこへ行ったのかと思いきや、なるほど、途中の小学校校庭で休憩ですか。まあ14km行進するからね、今日は暑いし、休憩しないと。
先頭の方はオッサン(失礼、たぶん盛岡市長)が乗馬か。で、その後から子どもが乗った派手な衣装(お馬さん、暑くないのか?)の馬のパレード。実際、パレードの後をつけると、馬糞が落ちていて臭い、これぞ本物の祭りを見たリアル!(笑)ペット連れの人は。自分の犬を着飾らせている人も。
肴町アーケード街に来ても未だたくさんひとがいる。なるほど、さんさ踊りのパレードか(さんさ祭り自体は8月)。さすが先頭の女の子たちは「ミスさんさ」と言うことで美人ぞろい。
ゴールの盛岡八幡宮まで来たが、人出は多いけど(初詣か!)、まだしばらく馬たちが来る気配がない。買い出しとかもあるのでとりあえずここで私は帰途へ。