![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/2db7e1216aa66eb784ed35901eb8c90b.jpg)
GWの余韻に浸る間もなく、5/19のフルマラソンに向けて最後の調整。今日は南昌山登山ランニング。暑くならないうちに早めに(7時)スタート。南昌山麓まで約2時間、ありゃ、登山道通行止め?完全に想定外。とはいえ、まだ温泉もやってない(20時開店)。かさがけの滝だけ観て来る。しかし、南昌山がダメなら赤林山がある。南昌山と標高もそれほど変わらない。
しかし、こちらは上りがきつい!その上、斜面が斜面のまま、ロープを使って登る。こりゃ帰りも大変そうだ。
ぶっちゃけ、ほぼ1年ぶりの山で、スタミナが続かない。もうだめだ、と思ったところに山頂が呆気なく現れる。山頂なのに藪の中、景色は全く楽しめない。なので、5分もせずにすぐ下山。
そしてあのきつい下りである。もう下りる体力も残っていない。6合目でとりあえず休憩、無理やりおにぎりを食べる。貧血状態なので、身体中に血が巡るのを待って再スタート。
それでもきつい。今年一番の試練。とにかく、こんなところで遭難してたまるか、必死に下山。なんとか2時間近くかけて無事麓に到着。さて温泉で休もう。
結構混んでるな。GWなら遠くの有名温泉地に行くだろうが、普段の土日は地元の温泉、という感覚かな。いや、それより、母の日で女性が割引で、旦那がついてきて混んでる感じ。
いちおう温泉ではあるが、特に効能が知られている温泉という感じでもない。浴槽は1槽しか無いので、6機しかないカランも混雑。なんか木桶があるみたいだが、誰も使っていない。カランにはプラスチック洗面器が備え付けられているので、そのままそれを使うから。
湯上がり、雪印系のビン飲料があるな。コーヒー牛乳をいただく。
帰りは矢巾営業所まで歩けばバスがある(矢巾温泉にもバス停があったが、今はなくなってしまった)。前回は向中野を経由してくれたのだが、今回は岩手飯岡駅周りか。仕方ない、小鷹橋で降りる。岩手県交通バスで540円も乗るのはなかなかないな、県北バスなら長距離バスをよく利用するが、県交通は近隣のみ。