さて本日最後のお店。ここは午後開店なので、まさに普通銭湯。13:35頃到着、まだのれんが上がってないので、帰りのバス停を確認(十和田市現代美術館前だから、草間彌生のオブジェや奈良美智の壁画とか見るものたくさんあり)。戻るとのれんが上がっていた(5分前)。
下駄箱があり、番台があり、ストーブがあり、これぞ東北の銭湯。女将さんも気っ風が良い。どうやら自分が男湯一番客の様子。脱衣室も床置きプラスチック籠しかない。体重計はTUNANAKAと言う聞いたことのないメーカーのアナログ(貫匁単位併記)。
浴室、ケロリン桶にクリーム色座椅子。島カランは一列、お見合い式。カラン数は右側外壁側から7・5・5・6。天井はアーチ状の丸天井、その中心に一段高く高窓。
浴槽は2槽、右側大きい浴槽には一部床バブルがある。やはり一番湯はよく暖まるなあ。壁絵があればよいのだが、特になし。
湯上がり、雪印乳飲料があったが、バスまでの時間がないので、紙パックで持ち帰り。
行きは三沢からバスだったが、帰りは野辺地から。これなら小川原の姉戸川温泉に寄ってもよかったかな?
最新の画像もっと見る
最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(558)
- その他(36)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(849)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(16)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(512)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(314)
- アイドル(1442)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1400)
- 音楽(758)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1631)
- 旅行(150)
- グルメ(1269)
バックナンバー
人気記事