デコポン大好き!の日記?

日々考える事、時々観劇感想

親戚お勤め・・・

2019-11-11 15:55:08 | 家族・親戚
昨日11月11日は タミパパの会社を丸投げした
社長従兄弟の一周忌&三回忌&納骨でしただ。

彼は二足の草鞋~で 僧侶も兼ねていた為?
僧侶の納骨って1周忌の後なんですとさ。

お坊さんが夕方から10人だか集まり 足指の無い足袋を履いて
ウロウロしながらの読経とか~~
(時々 回教徒のメッカへの祈りみたいな動作も入る(;^_^A)
お墓に立てるトバ?の大きく高い事・・等々
彼の父上の時を思い出しましただ。

あの時は正座が辛かった!今回 椅子が有って嬉しかったよ!

御寺の住職は県庁マンの長男君が継ぎ
会社は次男君が継いで 順風満帆・・だと思う。

「青年実業家」次男君の生後五か月の娘と初対面。
お祝いにあげた「手作りリバーシブルスタイ」
わざわざ付けてくれてて有難う!

直会と称するお食事会が・・1周忌と3回忌を兼ねて豪華?
お刺身 米沢牛 蟹 牡蠣 茸等山菜
ブリ照り焼き 鮎煮魚 鱈の白子汁 栗アイスに柿ババロア

引物は 木箱入り稲庭うどん 
シフォンケーキとプリンの詰め合わせ←即・半分は冷凍庫へ
ギフト券5000円分に 食べきれなかった御飯類のお持ち帰り

・・3万円の香典で良かったのかしらね~~?
し~らない!っと ┐(´д`)┌

ママが「虚栄に金かけるな!無駄だ!」と言った意味が良く分かったわ。
立場上 かけないわけにゃイカナカッタ 社長従兄弟家 お疲れ様!

オイラがタミママを納骨する迄 死亡を黙っていた事
「御寺の親戚」 色々批判も持ったろうけど
面と向かって批判する人は居なかった。
予想外にフラワーアレンジメント等頂き恐縮!m(__)m
飾らせて頂いてますだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は文化の日でしたね!

2019-11-03 19:24:17 | 宝塚歌劇
アメジストさん、コメント有難うございます。

お母様が不動産をお持ちなら
xデーには法務局に行かないとイケナイので
下の「法廷相続情報証明制度」 覚えてて下さいね。

又 今年の7月から 銀行口座の凍結
「光熱費の引き降ろしが出来ないと困る}とか相談すると
口座から出す事は出来るんだそうです。

ただ年金等 入るお金が有ると面倒だとか
年金事務所じゃ大胆にも
「新聞に載せないなら年金を貰ってから銀行に届けたら?」
なんて言うし~~小さなΣ(・□・;)は沢山有りましただ!

1)「ロックオペラ モーツァルト」の一般売りでしたね!

勿論、秒殺 ゲット出来ませんでした。(T_T)

青年館「阿弖流為」に続いて 「こけら落としの男」(女?)
あの時 「チケットは何処に行った?」状態で
蓋を開けてみたら 「ネクタイした おっちゃんが大勢」だったとか?

オイラ~二階席だったから気づかなかっただ・・
今回は どんな客層??┐(~ー~;)┌ 


2)今日の「アッコにおまかせ」見ましたか?

ハロウィーンの渋谷で見かけたコスプレを特集。その中に
「宝塚音楽学校の合格発表を見に来た受験生と母親」
オイラ~声を上げて笑っちゃった!

受験生?はリーゼントに決めた男役志望?
年齢や服装も それらしく
本当に受験体験の有る人?
ニュースその他で見ただけ?

変なコスプレより~頭脳明晰 インパクト大
大変良く出来ました!👏


3)You Tube の元・亜蓮冬馬((+_+))

以前 別の元男役だった人が「宝塚メーク」を懇切丁寧に
手順解説しながら行っているのを見て感心。

現役時代の亜蓮君 突然辞めちゃって怪我?なんて心配してた事も有り
彼女もヅカメークをアップしてるのを見た・・が
なんなんだ?この馬鹿丸出しの喋り方は!😵

男と暮らしているのか?気品の欠片も感じられない!

何故 こんな奴が一旦は「若手スター」と言われたんだ?

他にも「退団した真実」だの 色々アップしてるみたいだけど
二度と見ねぇよ! 恥を知れ!馬鹿女!
96期のAV女と双璧かよ~

宝塚歌劇の受験選考委員の先生方
大変だと思うけど・・変なの入れないでね!( * ̄)m 〔十〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導入1年半?の新制度?

2019-11-01 19:46:31 | お付き合い
タミママが天国へ(地獄かな~~?ヾ(´ε`*)ゝ)旅立って以来
怒涛の生活を送って来ましたが、流石に最近は落ち着いて来ましただ。

その中で・・余り知られていない「新制度」が有ったので
ここでご紹介してみますだ。

それは法務局で出して貰える「法廷相続情報証明制度」
難しい文章は 下にコピーするとして
普通 人が亡くなると 相続人(今回はオイラとタミネー)は膨大な書類を抱えて 
金融機関を行ったり来たり走り回る・・が お約束でした。

金融機関の方でも 膨大な書類を確認してコピー取って返して・・と
時間も手間もかかり気を遣いましただ。

でも~去年の5月末から 法務局に1度だけ膨大な書類を持ち込み
家族関係図を書いて(どっちみち相続登記に必要!) 
一緒に提出 数日待つと
「この図の通り 間違いない!」と書類を作ってくれて(無料)
それも必要なだけ何枚でも発行してくれて(1年以内)
金融機関には それ1枚と相続人の印鑑証明書さえ出せばOK

認知症のタミママが「娘に内緒の財産が有る!」と銀行の人に言ったとか
証券会社でも聞いたとか (人騒がせなやっちゃ!もう('Д')
そんなモノ どこ探しても無い!と証明?するのに時間は掛かったが
後は この「法務局交付の証明書」のお陰で
1銀行30分以内で終了 本当に簡単でしただ。

ただね~まだ認知度が低いのでしょうか?
「ふ~ん これですか?」とシゲシゲ見る商工中金
「話には聞いてたけど 初めて見ました」って地元銀行の人
皆さん 口を揃えて「助かります!」と嬉しそうでしたよ。

これって相続登記する不動産を持ってる人だけなのか?
申請したら誰でも発行して貰えるのか?分かりませぬ。

又 タミパパ時の9年前と違い
同じ支店に相続人も口座を持ってたら
亡くなった人の戸籍謄本と 子供の印鑑証明だけで完了」って証券会社
も有りまして
念の為 親やご主人 子供達と 同じ金融機関に口座を持ってる・・も
今後は大事に成りそうです。

↑ なんて方々に話して居たら 気分が緩んだのか?
何時も通ってるスポーツジムの駐車場で自損事故!
それも縁石で自分の車を傷つけ・・修理見積20万円\(◎o◎)/!
観劇家出も自粛せざるを得ませぬ。
暫くは反省&沈黙します!詳しくは下を御覧下さいまし!

平成29年5月29日(月)から,全国の登記所(法務局)において,
各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まりました。

現在,相続手続では,お亡くなりになられた方の戸除籍謄本等の束を,
相続手続を取り扱う各種窓口に何度も出し直す必要があります。

法定相続情報証明制度は,登記所(法務局)に戸除籍謄本等の束を提出し,
併せて相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧図)を出していただければ,
登記官がその一覧図に認証文を付した写しを無料で交付します。

その後の相続手続は,法定相続情報一覧図の写しを利用いただくことで,
戸除籍謄本等の束を何度も出し直す必要がなくなります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする