DENPACHI'S BAR Q BLOG

Qの世界へようこそ。
連続体を離れ早幾千光年。この旅路の果てにはいったいなにがあるのでしょう?

英雄の条件

2006-08-07 15:20:03 | 映像一般
英雄の条件

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


この映画は解釈によってほんとにいろいろと考えさせられる映画であろう。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~ana/critic8.html

以下はamazonにあったレヴューです。こんな見方もあるのかと思ったのでコピペっておきます。

--------------------------------------------------------------------
戦争の真実と正義とは何か?反戦主義者もとくと考えるべし!, 2003/11/12
レビュアー: Hiromi (ロンドン、UK) - レビューをすべて見る

サミュエル・L・ジャクソン演じるチルダース大佐は、女子供を含む「市民」の機銃による猛攻撃を受け、これに応戦したことで「市民虐殺」の告発を受ける。この問題は、実は日本人として看過できない重要性を持っている。
ベトナムでアメリカは初めて「武器を持った女子供を攻撃せねばならない」という、軍人としての職務遂行と人間としての倫理観との板ばさみを体験実感した。が、日本軍はその何十年も前に中国大陸や東南アジアでこれを経験し、辛酸を舐めていた。女性ばかりの便衣兵(市民服を着、武器を隠し持つゲリラ)に騙されて接近、機銃掃射を受けて一個小隊全滅したこともあったのである。今も非難され続けている日本軍の「市民虐殺」(「南京虐殺」を含め)とは、殆どこのゲリラ殺害・処刑のことである。

戦時国際法の交戦者の資格条項によると、1)指揮官の下、2)制服か認識票を着用、3)公然武器を携帯し、4)国際法を遵守すれば、市民も「交戦者」として認められ、捕虜になって相応の待遇を受ける権利が与えられる。つまり、「市民が武器をもって敵正規兵に攻撃を加えた時、これは戦闘行為と見做される」ということであり、それら市民の死は「戦死」ということである。しかし上記条件を満たさない場合は戦争犯罪人として処刑されうる。この映画のイエメン市民は後者の疑いがあるが、どちらにせよ武器を持って攻撃を加えた時点で「非武装の無辜の民」ではなくなる。それがこの事件の真実であった。このことを以て「それは所詮軍人にとっての正義に過ぎない」とするのは感情論である。この映画には検察側証人としてベトナム人将校が登場するが、彼は自分もチルダースの立場に立てば同じ事をした、と認める。彼もまた、軍人としての矜持を持った男であった。ベトナムはやむなくゲリラ戦法を取るしかなかったが、女子供も戦士として勇敢に戦った、との思いがあったのではないか?それを「市民虐殺」とたばかって無実の人間を陥れるという行為は、ベトナム人の名誉の戦死をも汚すことになるのではないか?法廷を出たチルダースに彼が敬礼をしたことが、彼の祖国への誇りも表している、と言ったら穿ち過ぎだろうか。
戦争での本当の「市民虐殺」を防いでいるのは、実は「戦争は軍人同士がするもの、武器を持たぬ無辜の民を殺めはせぬ」という、彼等の軍人としての矜持・誇りなのである。

------------------------------------------------------------------------

↓↓こんなご意見もあるようです。↓↓

http://www.ywad.com/movies/443.html


あちし自身の意見は人間の思い込みはすごいものだなと。
思い込むことによって、そこに無かった事が真実として見えてしまうこともあるんだなと。
それは、悪意とは関係なく、自己弁護と関係なく、正義感や倫理観と関係なく
ただ事実とは違う真実を見つけてしまう。

自分もそうかもしれないが、やはり周囲にそういった人間もいる。
周囲の人間はそれが人の人生を左右してしまうような事がない。

この映画はひとりの人間の人生、それも英雄か大罪人かという、恐ろしい選択を裁判で行わなければならない人々のお話。

無料 過激H ハメ撮り 野外露出 女子高生 SM 画像 出会い 人妻 生 写メ 投稿 アナル


↑↑↑↑↑↑↑
クリックよろしくねー!
クリックしてそのままここに戻ってきてくれると一番ありがたいです。
よろしくねー。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mudaidesuvic)
2006-08-10 00:20:20
こんにちは。TBありがとうございます。私からもTBさせていただきました。この前、テレ東でこの映画やってましたね(笑)。私自身は、↑のアマゾンレビューの方とはだいぶ違います。そもそも、この映画って最初の前提からムリがあると思うんですよね。そのムリを「アラブ人なら普通の人も女子供老人もモンスターみたいなもんだ」というレイシズムで強引に押し通していると思います。これは私のところでもちょっと書いたことなんですが。ムリな前提やストーリーは大好きですが、レイシズムでそれを補うのはやはりどうかと思いました。

返信する

コメントを投稿