ひどすぎ。法律や安全規制をなんだと思ってるの。後だしでもオッケーって言ってる。規制委員会は頭おかしい。→規制委:高浜1、2号機で原発40年ルール緩和 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
摩訶不思議な原発経理…
●原発の使用を原則40年とし、規制委が最長20年、つまり新品の原発の法定耐用年数16年を超える延長を認める??
●安い原発…現実には輸入な再処理費用は計上してない??→meti.go.jp/committee/soug…
@kenichioshima
原発だけ超優遇されてる立地交付金、研究開発費への支出、廃炉しても資産計上していいという官製粉飾決算をやめる。事故が起きた場合、国民にツケを回さないで全額電力会社持ちにする。他にもあるぞ。もういい加減自立してから言えば。
批判とかでなく、フランクな考え方として…今は選挙区として地域ごとの選出を当たり前にしてるけど、もし人口比で議員を選ぶべきなら、一定人口になる年齢層・性別毎に候補を立てる制度なら実現は容易ですね。国政だから、それもいいのかも…
@GX9901DX1209 @yuiyuiyui11
はい、わかりました。
強い言い方になってごめんなさい。
@yuiyuiyui11
英大手紙「ガーディアン」「エコノミスト」が“安倍の圧力でTV司会者降板”と報道!「日本の国際的評価を打ち砕いた」
lite-ra.com/2016/02/post-2…
4月には「表現の自由」国連特別報告者デビッド・ケイ氏が来日する
pic.twitter.com/Tpdlvbd5ZO
国税注いだ大学…選ぶ進路は国民の自由♪イジメの方を無くして欲しい…けど…
軍隊じみた儀式・安部の祝辞・君が代斉唱無しの方が清々しく卒業できそー♪
批判的な学生の卒業式参加は、マスコミを騒がす事態…安部の祝辞に失笑・国歌斉唱しない…とか懸念があるのかな?
@kero_jiji
東京新聞:東海村議会 東海第二の早急審査求め意見書可決 反対議員ら「強引だ」:茨城tokyo-np.co.jp/article/ibarak…
「村商工会が提出し、委員会採択した同じ趣旨の請願は、本会議への報告が見送られたため…」 pic.twitter.com/DIC99lFVSH
引用:
「意見書に反対する議員や村民らから「強引だ」と、この日の議決に反発する声が上がった。」
「閉会後、県内で反原発を訴える有志50人が村議会の可決に反発し、議長宛てに抗議文を提出した。村上達也前村長は「審査を早めたら安全性は担保されない。意見書の採択は無謀だ」と述べた。」
全国からお問い合わせいただいている対論。中継します。
RT @OurPlanetTV: 【ライブ配信】3月27日13時~「どうみる?甲状腺がん」鈴木元氏 vs 津田敏秀氏 ourplanet-tv.org/?q=node/2038
あしたから【世界の『暴力に晒された女性たち』写真展with DAYS JAPAN@長崎市立図書館多目的ホール】
世界を変えていくためには、まず真実を知ることが重要だと考えています。
会場で、作品と向き合ってください。 pic.twitter.com/J9oFchhQgG
自民党の改憲案、憲法第97条「基本的人権」を全部削除(天賦人権説否定:片山さつき) 第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」削除 第9条「戦争の放棄」文言削除 mokuou.blogspot.jp/2012/11/97.htm…
あなたの街で地域の方々へ向けて、あるいは団体内の研修会や学内上映など、『広河隆一 人間の戦場』の上映会を開催してみませんか?
ningen-no-senjyo.com/jyouei/
『広河隆一 人間の戦場』劇場予告編 youtu.be/9Tun8hcNDEw
自民党の不祥事でややこしい山田姓三名
山田美樹(衆院・東京1区)
選挙運動中にひき逃げを隠蔽
山田賢司(衆院・兵庫7区)
金銭疑惑を告発した秘書が変死
山田俊男(参院・比例)
JA関係者に暴行
…東海村は、自身1999年9月30日のJCO臨界事故で作業員が大量被曝し、無残に無くなった事がありましたよね…
【閲覧注意】 東海村JCO臨界事故 放射能の恐怖
youtu.be/0iHLJQTygkI
@parismama1251 @keitarou1212
思うだけなら誰にも出来る。具体的にどう対策を講じるか、それが政治なのにね…
@buu34 安倍「私が申し上げたいのは、家庭の経済状況によって意欲ある子供たちが進学が阻まれることがない、そういう日本を作っていきたい、こう思っている次第でございます」 @lovelovesarah
水岡「(奨学金返還15~20年、未婚化少子化の原因)、(返済当事者として、奨学金を借りて返済中であるが、毎月赤字のケース)昔と今と何が違うか、授業料の額(大学の授業料グラフ、国立大学かつて3万6千、今は53万5800)借りるお金の額が変わってきている。また返したくても返せない人も
水岡「600万の元金が返す頃には800万になる、返還が生活設計に影響がある。加えて、派遣労働、非正規社員が増えている。返済大変。だから、当事者の話を聞いてほしいと申し上げた」
深層NEWS
視聴者の声「横浜市在住ですが、~待機児童ではなく、保留児童という枠があります。保留児童というものを作って数字を減らしただけです。~待機児童ゼロだから移住してきた人は沢山いると思います」
田村智子「待機児童ゼロって、ゼロは何なの?ということに」
昨日BS深層NEWS「保育園落ちた」政治どう応える
共産田村智子「『受け皿』『受け皿』言うのはおかしいと思うんですよ。50万人の『受け皿』じゃないでしょ、子供の育ちの場をどう作るのかっていう、この観点が抜けていて、お母さんたちがどんどん働いて、困った困った、受け皿受け皿って」
…秘密保護法とか、戦争法とか、よけーな事はサッサと決めちゃうのにね!
あ~、だから、徴兵制は怖いな…
選挙年齢18才は、確実に徴兵の布石。だって、サッサと決めたモンね♪
@lovelovesarah
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます