警視庁が逆恨みだとする以前の逮捕は、本当に誤認逮捕じゃないの?以前の方がIT捜査できた事になるよ? ★PC遠隔操作、猫に愛知のウイルスの設計図が入った記録媒体をつけたのは片山容疑者でも、遠隔操作・殺人予告を送った直接証拠は無い TBS headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
そう、愛でつながっていくしかないと思います。 RT @1radi2: こっちは金じゃなくLoveで^^;; @emi_mumemo そうそう、そこだけは見習いたい。 @digital_comic12
1987年の停電の時は、原発はモチロン稼動してたよ?原発動かしてても、停電は起る!いい例を見つけてくれてありがとう。 @NamiellAnarchy 予測が誤ったからこそ、供給が間に合わず飛んだ。 @soundmanlive123
当時も原発は稼動してたよ?原発が稼動してても、停電は起るって言う事だね!原発を稼動していても停電は防げないね♪ @NamiellAnarchy @soundmanlive123 1987年の首都圏大停電は点火~発電に時間要した訳じゃなくて…電力用コンデンサーの不足です
えぇっ?! (今、怒涛のパブコメ終了! 泥縄~!途中で消えるし(TT) ) @soundmanlive123
政府の「原発事故が起きたときの住民の逃がし方」へのパブコメ、今日が〆切りです。書きましょう!出しましょう! グリーンピースのパブコメ呼びかけブログ⇒ act.gp/XpMUXX
焦点になっている東電企画部部長の玉井氏についての廣瀬社長の説明。---平成元年に入社し、大学の専門は電気だが、入社以降は原発、福島第一、柏崎刈羽に勤務。専門は計装の保守管理が中心だが、原子力の、ある意味で専門家として国会事故調との調整を任せていた---
それにしても東電は、いつまで「調査中」といい続けるのか。説明する気があれば、玉井氏の聞き取りをすれば誰に報告してたかは5分でわかることであり、決済がどこまで上がっていたのかもすぐに判明する。発覚から5日も経って何もわからないのは、説明する気がないということではないかと。
廣瀬社長は、現場判断だったと言い逃れ。一方で国会事故調の調査は重要であり、社長決裁が必要な案件であることも認めてはいる。しかし昨年の状況は、いまだ闇の中。→東電社長、組織的関与を否定 衆院予算委「真っ暗」巡り - 政治
被爆基準等についてパブコメ明日(2/12火)締め切りパブッ!投稿はgoo.gl/EBrjW の一番下から。書き方集→ goo.gl/43dY9 セブンイレブンで印刷して03-5114-2183へfaxもグッ!プリント番号→13288651
★みなさん宿題、やりましたか?★パブコメ〆切:明日2/12まで→原子力災害対策指針 2/28まで→新安全基準 hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/2…
タイムラインがパブコメで埋め尽くされていて去年の夏を思い出すパブッ!! RT @FoEJapan みんなから届いたパブコメ、続々掲載中!実際に避難を経験した人、原発地元の人:....まずは見てみて→hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/p…
東電の虚偽説明での疑問点。「真っ暗」という説明をしたのは、東電の中枢といわれている企画部のライン部長。この部長がどのような経緯で説明内容を決定したのかがポイント。企画部からこのような話が出てくる場合、役員まで上がっている可能性が極めて高い。誰がこの説明に参画していたのか。
報告会「グリーン・エコノミーの罠」・『空に溶ける大地(仮)』上映会|FoE Japan foejapan.org/climate/doc/ev…3月21日18:30~20:30@文京シビックホール 会議室1(フィリピン・バイオ燃料事業ドキュメンタリーの上映を予定)
【環境ビジネス】■米国の風力発電は12月の建設ラッシュで新記録を樹立ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスによると、機器コストの低下と補助金終了の予想に伴い、13.2ギガワットの発電容量が導入された。→ nls.kankyo-business.jp/c/awxEakjelLrm…
もんじゅモデルの倍増年数は何年だか知ってる? @NamiellAnarchy 実際にやってみないと、改良点は見えてこない。 @zzr1100c2richy
再生可能だろうと、原発だろうと、1987年の停電には、何にも関係ないよ?起動時間も関係ない。コレは容量だけじゃなくて送電の電圧の掛け方も関係してるし…いずれにしても対応済み。 @NamiellAnarchy @soundmanlive123
再生可能エネルギーが出てくるには、スマートグリッドの普及は大切だと思うよ。ドイツはだからバッテリーなんて、考えてないもん。まあ、言っても、判んなくてどうせ、フランスから輸入とか言い出すんだろうけど(笑) @NamiellAnarchy @soundmanlive123
じゃぁ君が払ってあげれば?研究費2兆円…。毎日ナトリウム暖めるだけで5千万円…全部税金 @NamiellAnarchy 実際にやってみないと、改良点は見えてこない。 @zzr1100c2richy
やってみなくても、初めからモデルがおかしいでしょ?目的を達する前にウランが枯渇してしまう。理工系の研究は行き当たりばったりにやってる訳じゃない。理論を立てて検証する。でも、初めから目的を達成できないなんてね @NamiellAnarchy @zzr1100c2richy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます