【NHKニュースウオッチ9】3.11特集を組んだのは良いが原発事故について全く触れず。すごい偏向報道。高市さん、お望みの電波停止第一号ですよ!
安倍は、国民を家畜と思っているから子供は保健所なのね。殺処分でもする気か安倍。安倍、精神鑑定をお勧めします。 twitter.com/komatsunotsuma…
ブログを更新しました「御殿場からまた殺処分か、飼い主早く!」 amba.to/1QIDYfh pic.twitter.com/PFKIMeq3vl
ク~ルク~ルぱーアッポン♪
@kininaru2014111 @yanko165
【3/12 秋葉原へ】
山添拓は、3/12(土)13:30~15:00に、秋葉原駅電気街口で行う街頭宣伝に参加します。ぜひ、お立ち寄りいただき、訴えをお聴き下さい。
*戦争法廃止署名、チラシ配布のボランティア、拡散大歓迎! pic.twitter.com/IY8y57m7DL
塩崎。金の力で、自分の息子を入れて他の人との子供を落としたと自白してんだな。何をか言わんや。バカとしか言いようがない。こんなのが自民党政治家なんだ。(*^_^*) twitter.com/ppuripha/statu…
「首相「保育所」言い間違え、議場が騒然とする場面も」 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… この今、問題となっていて最高責任者まで問題が上がって来ている重要な局面での単語の読み違えというのは、心の底ではどうでも良いと思っている事の表れなのだろう。
消費氷河期
水道・ガス・電気・食糧も贅沢品と同率!吸血消費税
twitter.com/projimsao/stat…
「個人情報」だけじゃない事件。
1年の時に万引きしていた生徒が、中学3年間に成長して、真剣に将来を考えるようになったら?教育って、初めから良い子だけのものなの?
事故を未然に防ぐ、それがシステム。正常に動いて当たり前な土台、それがシステム。
@damasidamasare
サーバ・データは修正。が、どこから正規データを取り出すか、運用手順が決まっていない。結果、未修正のデータが入っていた非正規フォルダからデータを引き出して運用。システムは、運用も含めてシステム。変更時にはマニュアルを定め訓練も行うのが、当ったり前!
@damasidamasare
溺れている人を助けるのに、溺れている人と同じになっては助けられない。コレは重要な事。本気で助ける場合には、どんなに気が急いても、まず足場を確保しなければならない。一緒に流されてしまっては助けにならない。気持ちは受け止めても、対処は全く別物だ。
@damasidamasare
システム的にオカシナ事は、他に要因がある。非常に不可解な事件。
もっと端的に言えば、一般教員の個人データの管理が問題になっているけど、年次途中、しかも初めての受験である生徒が多く、精神的に不安定になる時期に基準変更なんて、常識的には考えられない。
@damasidamasare
基準変更は11月20日午前の会議決定とされているが、別報道では校長判断。試合途中のルール変更に疑問を持つのは当たり前。成績が悪く非行歴の無い生徒と、成績が良く1年次非行歴のある生徒の推薦入替が、基準変更で対処できた。自殺でデータ管理の杜撰が発覚。
@damasidamasare
それこそ、憶測にしかならないし、生徒の知らない大人の話である可能性が高い。
だから、言葉を選んで慎重に話をしている。でも、事実だけを読むと、この事件は非常に不可解だ。
@damasidamasare
システム屋の仕事って、プログラミングより、クライアントの要求をどう整理するか、その為の基準をどう設けるか…だから基準を変更して即運用など、正気の沙汰とは思えない。個人情報の杜撰な取り扱いは誰でも判る。でも、より重要で奇妙なのは基準変更なのだ。
@damasidamasare
システムの視点があるから、個々の情報に振り回されずに、基準変更の重大性に気付ける。未成年の生徒に関する問題で、何でも可能性が在ると言いさえすれば済みはしない。
@damasidamasare
だから可能性の話。文字数に制限があり、この様に誤解して早とちりされる事を恐れている。基準変更とはそういう威力を持っていると言う事。実際、午前の会議で決定しながら、午後の保護者会では旧来通りの説明は不自然。大人に話せば、気付いて批判も出ただろう。
@damasidamasare
随分上から目線の命令調だね。仮説なら何でも許されはしないよ?!それこそ常識だよ??
@damasidamasare
除染で回収されたものの割合「3.33%…」twitter.com/hopi_domingo/s…
↓
via @tv_asahi_news
【震災5年】黒い袋がびっしり 空から見る原発3キロ
5.tvasahi.jp/000070121?a=ne…
pic.twitter.com/RjdygursJN
#報ステ (3/11)
#甲状腺ガン特集
子どもの場合は、首のリンパ節への転移が激しいという特徴がある。また、治療後の再発も多く、肺に転移する頻度も高いとされている。 pic.twitter.com/AK4FERp55o
(1)#報ステ (3/11)
#甲状腺ガン特集
福島県による検査でも、手術を行った子どものうち、実に74%がリンパ節に転移していた。
子どもが甲状腺ガンになった親は皆、「死なないなら 大したことはない」と思ってほしくないと。 pic.twitter.com/iyb3hE5tbx
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます