国民が意思を示す唯一の機会の平等を犯す事は民主主義では無い。数だけでなく、北朝鮮同様の世襲制、事実上の制限選挙である拠出金も改革すべきで、裁判員裁判の様な案件毎の国民参加等、抜本的制度改革が必要だ! ★参院選無効判決 産経新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131128-…
民主主義は、国民の無関心をイイコトに、一部の人間が自分達の有利に進めて儲ける為のシステムでは無い!国民の選挙・政治への無関心も、自分達が参加しても政治が変わらない事への絶望感から来ている。民主主義を敵に回すならはっきりそう言え! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131128-… …
今度、最高裁が『違憲状態』等と誤魔化して、選挙無効をそのままにしたら、選挙時同時に行われている #国民審査で最高裁判事を全員罷免しよう! ★参院選無効判決 Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131128-…
汚染水対策に税金を投入、今年度補正予算で百数十億円 国費投入追加(11/28 毎日新聞) radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-305…,,,いよいよ底なし沼にハマって来た。。。。
御意!懸念…爆発した原子炉建屋…ぶり返す余震、汚染水で液状化寸前の土壌…崩壊リスクを正しく評価してるのか?燃料移送を何故急ぐ?妙だ @uduhimituo これでも原発は安価と言い続けるのだろうか。論理が崩壊しているのに。@KefaClub1 @keitarou1212
このニュースなにー!?!?(失神)
「冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず、独断でロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきた」
陸自、独断で海外情報活動 文民統制を逸脱 中国新聞chugoku-np.co.jp/News/Sp2013112…
子供のイジメにそれが通用しても、大人はそうは行かない。法は、加害者が罰せられるだけじゃない、側に居て必要な措置を施さなければ、それは遺棄になる。所で、緊急時に他人を助ける行為は、大人になったら急に出来るようになるのだろうか? @Duka3 @heyakatazuketyu
最近の集団のイジメは、私も逃げるべきだと思う。だからこそ集団になる前に止める力が必要なのだと思う。それは個人の心の強さだ。個性はモチロン在る。でも大切なモノ、それは親友も自分の心も、守る為には傷付く事を覚悟で向かって行く勇気が要る @Duka3 @heyakatazuketyu
秘密保全法が衆院を突破した。平成の治安維持法と言われる恐ろしい法律だ。でも、まだ声を上げる人が少ない。将に組織の、集団の暴力が機能しようとしている。今、コレを止めるのは、国民一人一人の勇気だ。集団が機能し始める前にすべき事がある @Duka3 @heyakatazuketyu
この自民党というのは、国民に対しては、まったくテロ組織のような活動を行っています。
国民の80%が反対する中、秘密保護法案が強行採決で衆院委通過
kaleido11.blog.fc2.com/?no=2493
正論だけど、今何が最もクリティカルかを考えよう!自民が今通したいのは秘密保全法。これが通れば、そう言う論議さえ出来なくなる。天皇論は今までもあり簡単に決着はつかない。その間に言論統制と言う実質を握る。それこそ自民の思う壺! @kazukoppe @heyakatazuketyu
私はOccupyを見てきているし、そう在るべきだと思う。ただ、彼等はそれを自分達の手で行おうという意思がある。日本人は何時の間にかそれが教祖様探しにすり替わる。今、危機はマルチで見るべきで、日本には成熟に要す時間が無い @ethicaether @yohnoji @n_plus
あなたはレベル7のリスクをどう評価しているか?甚大被害を無視し確率がゼロでも無いのに、確率の低さから起り得ないとした東電のリスク評価が問題だとするなら、東北・関東が避難を要する事態にあると認識しているか? @ethicaether @yohnoji @n_plus
10月の多摩川の汚染は一日3300万ベクレルの放出でした - 東京たまエコセメント工場からの多摩川セシウム漏出を止めたい savetamagawa.ldblog.jp/archives/34398…
#エコセメント
汚染水のニュースが途絶えていたと思ったら、いつの間にかこんなことに…。
【汚染地下水くみ上げず=保管タンク不足、海に流出続く-福島第1原発】
jiji.com/jc/c?g=soc&k=2…
コウアン党…公安党…わゎゎ、こ、怖すぎる~(@δ@;) @minimalist3 @luke4142
中三の時は制服を妹に譲って、自分は転校前の全然違う制服。高校の夏服はおかんがダイエーで買ってきたので代用。おかん『やーよ、高いんだモン!ウチは貧乏なのよ!』体操着とか靴下とか全部ダイエー、教師にも『貧乏で買えません』って威張ってた @basilsauce @casette_jp
理想は大切だけれど、現実に何が起ころうとしているか…平成の治安維持法が通ろうとしている。TPOはお洒落だけの問題じゃない。緊急時、レベル7状況下、取り合えず暴走する自民を、止めねばならないのだ。何がクリティカルか、だ! @ethicaether @yohnoji @n_plus
とどのつまり、我々はここ最近、民主主義国の国民としてやるべきことをサボってきたんだ。生活を豊かにすること、楽しくすることだけに夢中になってきた。
その影でひっそりと今の政治の流れが育っていたんだな。
気が付くのが遅かった。けれど気が付いてから出来ることもきっとある。
汚染地…その発想が既にコントロールされていると感じる昨今。何故って、チンタラ東電が何故か!4号機の核燃料移送だけは、リスクそっちのけで焦ってる。そうだった…4号機原子炉建屋の倒壊リスクは少しも減ってない!液状化まで+だ @roze888runa @komatsunotsuma
つまり、現状の汚染地・食物汚染は確定して後は経年変化で減っていく…訳じゃなく、レベル7は今、小康状態なだけ。依然として建屋崩壊リスクは確率ゼロではない。それ所か余震、汚染水による地盤液状化寸前とリスクは高まっている @roze888runa @komatsunotsuma
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます