太陽を撮ってみたけれど、ちょっと地味・・・
太陽が欠け始めたときは興奮したけど・・・
NDフィルターを使って撮影した金環日食は、なんか・・・ちょっと・・・
デジスコ TSN-664+TE14W マルミND100000 1J 22.7mm ss1/125 f5 補正+0.67 中央部重点測光 ISO180 12年5月
デジスコ TSN-664+TE14W マルミND100000 1J 18.2mm ss1/1000 f4.5 補正-0.67 スポット測光 ISO100 12年5月
デジスコ TSN-664+TE14W マルミND100000 1J 15.1mm ss1/15 f4.2 補正-3 スポット測光 ISO200 12年5月
デジスコ TSN-664+TE14W マルミND100000 1J 15.1mm ss1/40 f4.2 補正-3 分割測光 ISO200 12年5月
流れ星に挑戦しましたが撮れませんでした。週末は野鳥をお休みにして他のものを。
オリオン座流星群の話題がよく出てくるので、10月19日の夜カメラを空に向けてみました。
連写で92コマ撮って確認しようと思ったのですが、面倒なのでImageMagick Displayで
合成して確認してみました。
クリックで大きくなりますが、見えにくいですが星の動きとは違う線が入っています。
EOS40D+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 絞り優先
焦点距離10mm・SS20秒・f3.5・補正-2・ISO100 92コマ合成
あれ?
ピクセル等倍で確認すると、どうやら飛行機のようです。点滅する明かりが等間隔でみえます。
オリオン座流星群の話題がよく出てくるので、10月19日の夜カメラを空に向けてみました。
連写で92コマ撮って確認しようと思ったのですが、面倒なのでImageMagick Displayで
合成して確認してみました。
クリックで大きくなりますが、見えにくいですが星の動きとは違う線が入っています。
EOS40D+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 絞り優先
焦点距離10mm・SS20秒・f3.5・補正-2・ISO100 92コマ合成
あれ?
ピクセル等倍で確認すると、どうやら飛行機のようです。点滅する明かりが等間隔でみえます。
とりあえず8月15日の木星です。懲りずに挑戦です。
今回は、ビクセンのVC200Lにニコンの接眼レンズを押付けW300で撮ってみました。
が微妙なピント・露出に加え色収差がひどく出てしまいました。
大気の揺らぎもひどく連写で撮影した木星も伸びたり縮んだり落着きありません。
ちなみに焦点距離は35mm換算で、VC200Lの焦点距離が1800mmで接眼レンズの焦点距離が
ニコンの27xワイド/40xワイド/50xワイドDSで10.5mmで倍率が171倍になって
W300の焦点距離が35mm換算で105mmだとすると、17955mmで合ってるのかな?
なんか書いてて、訳が分からなくなってきた。
VC200L+50X W300 17955mm ss1/4 f5.5 補正0 中央部重点測光 09年8月
VC200L+50X W300 6849mm ss1/15 f3.2 補正-2 スポット測光 ISO200 09年8月
で、ピクセル等倍トリミングしてみましたが色収差が・・・もうなんだか分かりません
今回は、ビクセンのVC200Lにニコンの接眼レンズを押付けW300で撮ってみました。
が微妙なピント・露出に加え色収差がひどく出てしまいました。
大気の揺らぎもひどく連写で撮影した木星も伸びたり縮んだり落着きありません。
ちなみに焦点距離は35mm換算で、VC200Lの焦点距離が1800mmで接眼レンズの焦点距離が
ニコンの27xワイド/40xワイド/50xワイドDSで10.5mmで倍率が171倍になって
W300の焦点距離が35mm換算で105mmだとすると、17955mmで合ってるのかな?
なんか書いてて、訳が分からなくなってきた。
VC200L+50X W300 17955mm ss1/4 f5.5 補正0 中央部重点測光 09年8月
VC200L+50X W300 6849mm ss1/15 f3.2 補正-2 スポット測光 ISO200 09年8月
で、ピクセル等倍トリミングしてみましたが色収差が・・・もうなんだか分かりません