今日の話はすごくシンプルで
わかっている人にとっては
「何を今さら... ( ̄▽ ̄;)」な話です。
どんぐりのような
残念な脳みそを持った人に
(まぁ、めったにいないだろうけどさ ( *´艸`))
「そうだったのね!」と
思ってもらえることを期待して
書いてみようと思います☆
どんぐりです、こんにちは♪
最近、このブログでは
「受け入れましょう♡」と
何度も何度も書いています。
特に、女性にとっては
「受け入れる」ことは大事です☆
でも、このブログは
どんぐりの「中の人」監修で
書かされていることもあって
私自身はずっと疑問でした。
「受け入れる」って
いったいどうやって?
なにをすれば
受け入れられるの?
「受け入れろ」と言われても
何をすればいいのやら... ( ̄▽ ̄;)
ブログでは
「受け入れましょう♪」と書きつつ
実際は、ポカーン ( ゚д゚) な私...
そんな残念などんぐりのために
どんぐりの「中の人」が
教えてくれた『魔法の言葉』
それが
「ありがとう」
「ありがとう」って
『感謝の言葉』だと思っていました。
「ありがとう」をたくさん言うと
良いことが起こると言われているのも
小さなことに感謝できれば
幸せはたくさん見つけられる☆
そんな考えから来ているんだと。
もちろん、それもあるんですが
もうひとつ、別の理由として
「ありがとう」は
『受容の言葉』でもあるから◎
「ありがとう」と言って無視 (´;ω;`)
「ありがとう」と言って拒絶 (´;ω;`)
これは一般的にはあり得ません。
相手から物や行為、言葉など
「なにか」が与えられていて
その「なにか」を
自分が受け取った からこそ
「ありがとう」が言葉となって
外に現われてくるんですよね (*´ω`*)
だから「ありがとう」は
感謝の言葉であると同時に
『受容の言葉』なんですよ☆
「そりゃそうでしょ!」と言う方も
たくさんいると思いますが ( ̄▽ ̄;)
私にとっては目からウロコでした。
そりゃそうでしょ! と思った方には
今回のブログは不要ですね ( ̄▽ ̄;)
当たり前のことを言っただけですから ( *´艸`)
「どんぐりも、ようやく気づいたか」と
あたたかい目でみてくださいな (*´ω`*)
「ありがとう」は
『感謝の言葉』だけじゃなく
『受容の言葉』でもある☆
このことを知って
私は本当に救われました♪
「受け入れる」って
どうすればできるの?
迷子になっていたところに
光が見えてきました (*´ω`*)
「受け入れる」ためには
起こることすべてに
「ありがとう」と思うこと☆
言葉に出来るなら
「ありがとう」を声に出して
受け取る意思を伝えること☆
実際に
「ありがとう」と
すべてを受け入れられたら
そりゃあ
良いことばっかり起きますよ♪
だって
良い・悪いの区別が
いっさいなくなるんですもの ( *´艸`)
20年ほど前に
スピリチュアル系の本を読んだとき
何も考えずに、ただ
「ありがとう」を言い続けていれば
未来はどんどん好転していきます☆
こんなことが書いてあって。
この内容を読んだ私は
真心を込めた
「ありがとう」じゃないと
たくさん言ったところで
なんの意味もない (。-`ω-)
そんな感想を持ったんですね。
今にして思うと
「ありがとう」のとらえ方が
本とは違っていたんですね。
私は『感謝の言葉』として
「ありがとう」をとらえているから
心がこもっていないなら
言ったところで意味がない (。-`ω-)
だけど、本では
『受容の言葉』として
「ありがとう」をとらえているから
すべてのことを
「ありがとう」と受け入れれば良い
良い・悪いのジャッジをせずに
「ありがとう」を言って
淡々とすべてを受容すれば良い◎
そういうことだったのか~!と
20年以上たって気づきました ( ̄▽ ̄;)
この「ありがとう」の大切さを
もうすでに知っていた方は
今後も大切にしてください (*´ω`*)♡
「ありがとう」には
そんなすごい力があったのね!
私のように
今、気づいた方は
これから「ありがとう」を
大事にしていきましょう!
気づくのに
遅すぎるということはないので!
気づいた今から
大事にしていきましょう (*´ω`*)♡
ここまで読んでくださり
ありがとうございます (*´ω`*)♡
今までも使っていたけれど
今後はもっとたくさん
「ありがとう」を
使っていきたいと思います☆
このブログを
読んでくださったみなさまも
「ありがとう」で
感謝と受容を続けていきましょう♪
最後に、ちょっと余談です。
スマホやPCで文字入力をすると
予測変換が出ますよね。
「使って」と入力したところ
予測変換に
「使っている鍬は光る」
こんな言葉が出てきました。
これは、ことわざなんですが
みなさまはご存知でしたか?
私は初めて知りました。
(40年以上をムダに生きてますな ( ̄▽ ̄;))
いつも使っている鍬は
サビないでピカピカしているように
コツコツ努力を続けている人は
いつまでもキラキラ輝いている☆
そんな意味があるみたいです (*´ω`*)
ツインレイプログラムで
愛を学び続けている私たちは
「使っている鍬は光る」のように
ずっとキラキラ輝いていますよね♪
何の変哲もない鍬だったとしても
ずっと使い続けていることで
いつまでも輝いているんです☆
自分なんて大したことない
もう、おばちゃんだから…
どんどん歳を取っていく...
そんな風に、自分に対して
ネガティブな想いが
出てくることもありますが
「使っている鍬は光る☆」
使い続けている限り
ずっと輝きは消えません!!
これからも努力を続けて
キラキラ輝いていきましょうね♡
最後は予測変換から
話が脱線していきましたが
誰かの心に響けば嬉しいです (*´ω`*)
ではでは