昨日。リスト上位の乾徳山に登ってまいりました。
お天気に恵まれ、リベンジ果たしました!
自宅最寄駅から始発電車に乗り、
塩山駅に着いたのは7:50。
これ、先日の牛ノ寝と一緒。
同じ塩山タクシーさんにまたお世話になりました。

走り出してすぐ、
「乾徳山が見えるんですよ」と教えてもらいパチリ。
中央奥のです。拡大はコチラ。
これはお天気期待できそうです!

もう一枚パチリ。
8:20登山口に到着です!
*メモ*4,220円ナリ。

紅葉は盛りを過ぎてるかと思いますが充分キレイ。

静かな林道から見上げて。

カーブを曲がって。

登山口に到着です。
ここにクマ中尉・・・じゃない注意の看板
。
鈴を鳴らして行くことにします。

山道突入~。
こういう時、歩くのが嬉しくてニマニマしてしまいます。
私だけ?


おぉ。
キレイじゃないですか。

カラ松の落ち葉で黄色に染まったフカフカの道。
こんな道が山頂まで続いてたらなー
って、それじゃ乾徳くる意味あらへん。

銀晶水。涸れてるようです。


休憩中。上を見上げて一枚パチリ。
今回デビューのポータブルとっぺ。
陽だまりで気持ち良さそうです!

この上で旧林道を横切りますが・・・
植林されて自然回帰進んでます。

もう少し頑張ると笹が出てきて
傾斜も緩く。

錦晶水。冷たくてうまかったデス。
なだらかな笹原を行くと・・・木々の間に。


遠くはるかに乾徳山山頂!
まるで少年時代の勇者をあざ笑うラスボスのように
高く高~くそびえ立つのでした・・・。
「ふわははは。ここまで来れるかな?」と
言ってるかのよう。(分かります?
)
今回はあそこまで行くぞー!おー!
次回に続きます!

お天気に恵まれ、リベンジ果たしました!
自宅最寄駅から始発電車に乗り、
塩山駅に着いたのは7:50。
これ、先日の牛ノ寝と一緒。
同じ塩山タクシーさんにまたお世話になりました。

走り出してすぐ、
「乾徳山が見えるんですよ」と教えてもらいパチリ。
中央奥のです。拡大はコチラ。
これはお天気期待できそうです!

もう一枚パチリ。
8:20登山口に到着です!

*メモ*4,220円ナリ。

紅葉は盛りを過ぎてるかと思いますが充分キレイ。

静かな林道から見上げて。

カーブを曲がって。

登山口に到着です。
ここにクマ中尉・・・じゃない注意の看板

鈴を鳴らして行くことにします。

山道突入~。
こういう時、歩くのが嬉しくてニマニマしてしまいます。
私だけ?



おぉ。
キレイじゃないですか。


カラ松の落ち葉で黄色に染まったフカフカの道。
こんな道が山頂まで続いてたらなー
って、それじゃ乾徳くる意味あらへん。


銀晶水。涸れてるようです。


休憩中。上を見上げて一枚パチリ。
今回デビューのポータブルとっぺ。
陽だまりで気持ち良さそうです!


この上で旧林道を横切りますが・・・
植林されて自然回帰進んでます。

もう少し頑張ると笹が出てきて
傾斜も緩く。

錦晶水。冷たくてうまかったデス。
なだらかな笹原を行くと・・・木々の間に。


遠くはるかに乾徳山山頂!
まるで少年時代の勇者をあざ笑うラスボスのように
高く高~くそびえ立つのでした・・・。
「ふわははは。ここまで来れるかな?」と
言ってるかのよう。(分かります?

今回はあそこまで行くぞー!おー!
次回に続きます!


ポータブルとっぺちゃん、デビュー
乾徳山。
いいお山デスよね~。
ポとっぺちゃんも鎖場を登ったのかな~?
行け~。
勇者ポとっぺちゃん!
ラスボス倒せ~。
ポータブルとっぺちゃん、デビュー
乾徳山は 実は余り良い思い出ではなく
辛くて大変だった印象ばかりが残っています。
いつかまた訪れて感想を書きたいです。
同じだったらとっても悲しい・・・・。
お天気すっごくよかったから
展望が楽しみです。
レポの続き待ってまーす!
ああ、お腹空いて眩暈してきた・・・苦笑。
ってリベンジ達成じゃなく
ポとっぺデビューがですか~!?(^o^;)
shucreamさんのレポ見返しましたけど、
shuさん早い…?
三つ峠のイメージ強かったけど(スミマセン)
結構サイボーグです!
とっぺは勇者というよりも
魔術師の晴れニャンコ!
ということで。('-^*)/
あとは落とさないように注意注意です!
ポレポレの乾徳レポ、参考にしました。
ママさんはハラハラドキドキでしたが、
おかげで気が楽でしたよ~。ありがとうございます!
実は乾徳もあれから変わってた地点も有りました。
次回お見せ出来るかと。
お腹すきました?あれ?
今回は美味しいもの載せてないのに~。
連休決まりましたか?
ご無事&晴天祈ってます!(^-^)/
ポとっぺちゃん、安心感与えてくれる優しいお顔ですね!
※ポとっぺちゃんに、話しかけたりしますか?
乾徳山、初冬の景色ですね。
コメントによると、以前と変わっている地点があるとか?
どうなったのでしょうか?
お天気
こちら(変化地点)も楽しみに待ってます~
これからは
乾徳山もすっかり冬模様ですね。
ポ・とっぺちゃんのおかげかな?
これからはいつも連れて行かなくちゃ。
カルさんずにもいますよ。
守り神が・・・(^^ゞ
山道に入るとニマニマするの カルディナもで~す♪
山にいけなくて公園の山道でもニマニマしますもんね(^_^)v
続きがたのしみ♪
変なヒトなので、心で話しかけてマス!
乾徳、紅葉は麓付近が見頃で
山中は初冬でした~。
ぽてと。さんのレポで
最後の登り良くわかりました!
書き込み付きの写真、消えてて残念です~。
変わったトコ。標識が増えた、以外は
残念ながら悲しい変化でした。
変わってほしくないトコも
変わることが有るんですね。
いつまでもそのままの自然であることは
難しいのでしょうか・・・。
よくお礼をしなくちゃですね!
かるさんずにも守り神、いらしてるんですね。
やはり天気は神頼みが一番ですね!
カルディナさんもニマニマしますか!
ヒトには見せられませんが
やはり嬉しいですものね~。