前回、宿手前で日没を
迎えてしまったasa0110。でもね。

灯かりのともる山村風景ってのも良いなぁ。なんて見てたのです。
実際キレイな村でした。

暗い中進むと右に分岐。宿の明かりが見えてきました!
遠くで鹿の逃げる足音がします・・・。

あぁなんかホッとします。
着いたのは小渋温泉赤石荘。
ネット予約で素泊まり5,000円。
でもお湯はやんわりスベスベだし、清潔でとても感じが良い宿でした!

お部屋。シンプルながらいい感じ。
クーラー要らずで扇風機がまわってました。

地元産の塩を使った塩ようかんも美味しかったです。
さ。今日はとっとと寝ましょ。
実は・・・。

宿のご好意で登山口まで送っていただけました!
ご主人の都合?で5時出発でしたが、たいへん有り難かったデス!
(クルマは写ってません。)
残念ながら約束上登山口より数キロ手前のゲートまでですが、それでも大感謝でした。
(この先は入れるのは路線バスと業務車両だけみたいです。)

ではまず。林道歩きからスタートです。
お。雷鳥がいるそうです~。会えるかなぁ。期待!

でも熊も出るそう。鈴をチリチリ歩きます。

30分ほど歩くとバスの終点が見えてきます。

いよいよ山歩きのスタート!でもその前に。

バスの時間もしっかりカメラに収めておかないと。

今度こそ、塩見岳への登山拠点、三伏峠へ向けてスタートです!
その3に続く。

迎えてしまったasa0110。でもね。

灯かりのともる山村風景ってのも良いなぁ。なんて見てたのです。

実際キレイな村でした。


暗い中進むと右に分岐。宿の明かりが見えてきました!
遠くで鹿の逃げる足音がします・・・。

あぁなんかホッとします。
着いたのは小渋温泉赤石荘。
ネット予約で素泊まり5,000円。
でもお湯はやんわりスベスベだし、清潔でとても感じが良い宿でした!


お部屋。シンプルながらいい感じ。
クーラー要らずで扇風機がまわってました。

地元産の塩を使った塩ようかんも美味しかったです。
さ。今日はとっとと寝ましょ。

実は・・・。


宿のご好意で登山口まで送っていただけました!
ご主人の都合?で5時出発でしたが、たいへん有り難かったデス!
(クルマは写ってません。)
残念ながら約束上登山口より数キロ手前のゲートまでですが、それでも大感謝でした。
(この先は入れるのは路線バスと業務車両だけみたいです。)

ではまず。林道歩きからスタートです。
お。雷鳥がいるそうです~。会えるかなぁ。期待!


でも熊も出るそう。鈴をチリチリ歩きます。


30分ほど歩くとバスの終点が見えてきます。

いよいよ山歩きのスタート!でもその前に。

バスの時間もしっかりカメラに収めておかないと。

今度こそ、塩見岳への登山拠点、三伏峠へ向けてスタートです!
その3に続く。


鉄・・の説明ありがとうございました。
水陸空 なんでもお好きなんですねー。
でも副隊長もいつも運転させられて
そうするとビール飲めなくて悔しがってます。
私が代われればいいんだけれど
万が一私がハンドル持ったら
富士山より いえ・・エベレストより高い場所に
行っちゃう可能性100%ですもん・・・
だからしません。 (キッパリ)
でもって塩見岳。
そっか・・小出しの方がワクワク感が高まるかな。
それにしてもバスの時刻表・・・・
プチポレ隊で行った時、 電車に間に合うかーって
そりゃあドキドキしました。
でもその比ではありませんね。これは!!
引き続き楽しみにしていまーす。
えへへ。塩見レポ楽しみにしてましたっ!
まってましたっ!
それにしても優しくて温かいお宿!
むふふ。雷鳥さんに逢えたのかな?o(^-^)oワクワク
ところで、天空の城!
実はそうかな?って思っていました。
でも違ったら恥ずかしいしなぁ~。
でもって、ママさんのコメント。同じく。
親分もいつもビールを飲みたがるのですが・・・
えへへ。同じくエベレストは余裕で越えていきそうです。_(^^;)ゞでもママさんの運転乗ってみたいな~♪
とっても明るくて楽しいドライブになること間違いなしっ!
asaさ~ん!もうとってもとってもムーチョ
続きが楽しみでありますっ!
クルマは全然運転できず。助手席オンリーで
同行者にはご迷惑ばかりの私です。
滅多にクルマでアプローチはしませんが、
山から下りて、疲れた足でアクセル踏む方って
尊敬してしまいますね。ありがとうございます。
さて、小出し作戦(?)ですが、
一気に作れないのです・・・飽きっぽくて(アレ?)
なので、少しづつ少しづつお付き合い下されば
幸いです・・・。
で、バスの時刻表。
すごいでしょ。
うんうん。
これがまたあとでドラマの発端になるので
この時刻を覚えておいてくださいね!
(て言うほどのドラマではありませんが・・・)
あ。確かに新宿駅の駅弁も美味しいのですが、
山で食べる弁当って格別!!お宿に感謝なのでした!
で、塩見岳は城!ってのもアリだけど
要塞!って感じなのでした。
でも深田先生の「鉄兜」が一番しっくりなのかも
しれません・・・。
ででで。アフーさんの天空の城もバッチリですよ~。
実は雷鳥さんには会えませんでした・・・(涙)
天気もせっかく悪かったのに。
なのでいつかアフーチームに雷鳥さんを
探しに行って貰いたいです!