
さて釈迦ヶ岳山頂には二体のお地蔵様。
手を合わせて無事を祈ります。

ここではキウイを差し入れ。
ほじくって食べると美味しいのです~。
ここでまたまたミス発生。
山頂のカラスさんにゴミ袋を持ってかれてしまいました・・・。汗
幸いゴミなのでカラスさんもスグ捨ててくれ
回収できましたけど、
貴重品だったらタイヘンなトコでした。反省。

さて、今度は急な下り坂。
カメラを構えてたらカル2さんに
「ひどいじゃないのー!(笑)」と言われてしまいました!
いやいや、急坂ですので転ぶのなんか待ってませんて。

徐々に屏風岩が遠ざかります。

分岐から上芦川へ15分。
そんなに近いのでしょうか~。

北側斜面の道でしたが、
所々にスミレの咲く楽しい道~。

なんでしょう。

遠くに釈迦ヶ岳。

ダンコウバイとウッチャン・・・じゃない
アブラチャンの区別を教わりました。
・・・が良く分からず!これは直接だからダンコウバイ?

キブシだそうです。これもキレイ~。

スミレでも葉っぱに特徴のあるエイザン系だそうです。(ですよね?)

キョロキョロ。楽しい下り。
やっぱりカルさんず、素敵です!!

春はすぐそこ、ですね。

朝通った車道まで戻りました。
すずらん型の電灯がお出迎え~。

さて!車道に出たとはいえ、
クルマまで戻らねばなりません。
車道を再び登り返します。
遠くに釈迦ヶ岳。
ついさっきまであそこに居たなんて。
不思議だねぇ~。

道端になんか咲いてますよ?
何も言ってませんけど、カル2さんは
自分で「ボケー!」っておっしゃってました!

過酷かな?過酷じゃないデス!
ゆっくりポレポレ戻りましょ。

駐車場まで来ればもう少し。

日の傾く頃、無事クルマに到着しました!
皆様お疲れ様でした!

クルマで下りてゆくにつれ
新緑は濃くなってゆきます。
上九の湯で疲れを落としたのち、
中央道経由で送っていただきました。
ありがとうございました!

おまけ。中央道・談合坂SAにて夕飯。
舞茸うどんだけでなくミニソースカトゥ丼をつけるasa。
太るで~?
今回はカルディナさん、カル2さんにお世話になりっぱなしでした!
重ね重ねありがとうございます。
また次、ぜひ御一緒させてくださいませ。
(今回見えたあの山のあの尾根がいいな♪)
手を合わせて無事を祈ります。


ここではキウイを差し入れ。
ほじくって食べると美味しいのです~。

ここでまたまたミス発生。
山頂のカラスさんにゴミ袋を持ってかれてしまいました・・・。汗

幸いゴミなのでカラスさんもスグ捨ててくれ
回収できましたけど、
貴重品だったらタイヘンなトコでした。反省。

さて、今度は急な下り坂。
カメラを構えてたらカル2さんに
「ひどいじゃないのー!(笑)」と言われてしまいました!
いやいや、急坂ですので転ぶのなんか待ってませんて。


徐々に屏風岩が遠ざかります。

分岐から上芦川へ15分。
そんなに近いのでしょうか~。

北側斜面の道でしたが、
所々にスミレの咲く楽しい道~。


なんでしょう。

遠くに釈迦ヶ岳。

ダンコウバイとウッチャン・・・じゃない
アブラチャンの区別を教わりました。
・・・が良く分からず!これは直接だからダンコウバイ?


キブシだそうです。これもキレイ~。

スミレでも葉っぱに特徴のあるエイザン系だそうです。(ですよね?)

キョロキョロ。楽しい下り。
やっぱりカルさんず、素敵です!!


春はすぐそこ、ですね。

朝通った車道まで戻りました。
すずらん型の電灯がお出迎え~。

さて!車道に出たとはいえ、
クルマまで戻らねばなりません。

車道を再び登り返します。
遠くに釈迦ヶ岳。
ついさっきまであそこに居たなんて。
不思議だねぇ~。

道端になんか咲いてますよ?
何も言ってませんけど、カル2さんは
自分で「ボケー!」っておっしゃってました!


過酷かな?過酷じゃないデス!
ゆっくりポレポレ戻りましょ。


駐車場まで来ればもう少し。

日の傾く頃、無事クルマに到着しました!
皆様お疲れ様でした!


クルマで下りてゆくにつれ
新緑は濃くなってゆきます。

上九の湯で疲れを落としたのち、
中央道経由で送っていただきました。
ありがとうございました!

おまけ。中央道・談合坂SAにて夕飯。
舞茸うどんだけでなくミニソースカトゥ丼をつけるasa。
太るで~?

今回はカルディナさん、カル2さんにお世話になりっぱなしでした!
重ね重ねありがとうございます。
また次、ぜひ御一緒させてくださいませ。
(今回見えたあの山のあの尾根がいいな♪)

これだけたくさん歩いたのなら、
ミニソースカトゥ(?)丼つけてもオッケーですよん!
おつかれさまでした~。
レポ お疲れ様でした。
読みながらいろいろ思い出しました。
ほんとにキウイ おいしかったです(^_^)
実は歩き出し 緊張のせいかカルディナの心臓 大丈夫か!なんてことありましたとさ
でも asaさんがちゃーんとさりげなくあわせてくれたのでリズムが取れるようになり楽しい思い出が残せました。
あの山あの尾根って牛ちゃんかな。
カルディナも緑の牛ちゃん 歩いてみたいです。
考えただけでぞくぞくする尾根でした。
また どうぞよろしく
ひどいじゃないの~ には思わず笑ってしまいました!
花を見つけながらのポレポレ山歩き! いいなぁ! 花の先生と一緒でしたからホント楽しそうですね!
ボクはまだ花の名前がわかりません…て、その前に見つけられなかったりして…。 ダメダメなHANZOです。
レポもその他も有難うございます。
お蔭様で、楽しい1日を過ごす事が出来ました。
もう、一週間以上も過ぎてしまったのですね。
今度は、花の咲いている所に行きたいですね。
適当な時季に宜しくです。
あっちかな?こっちかな?
楽しみにしています。
灯かりが点いたらどんな感じかな~とも
思いましたが、そんな夜までいても居られず、
残念ながら日没前に退却してしまいました。
(そんな人家もない山奥なのです。)
ソースカトゥ丼は、なんか山梨っぽいものを
食べたくてチョイスしました!
でもよ~く考えたら伊那でした・・・。
久し振りに筋肉痛なりかけましたが
楽しく歩いてまいりました!
春の恵み、いいですね。
えーっとasaは緊張するような対象ではないので
気楽に歩いて下さいね!
また牛ちゃんstreetも良いですね~。
5月6月は行きたいところが多すぎです!
またぜひよろしくです!
追伸。今日アップした記事は、あんな感じで
如何でしょうか・・・。
サスガと思います。
私の通り過ぎたところで
花を見つけたり、山の楽しみ方を
教わった気がします。
私も年数だけは長いですけど
まだまだ山からも皆さんからも
教わることだらけですね。
ポレポレと行きたいと思います!
やはり色々楽しかったですね!
カル2さんレポ復活嬉しいです!
これからもよろしくお願いいたします。
もう一週間たちましたか。
そろそろまた山の虫がうずいてきますね。
そうですね、今度はもう少し花か新緑のある山。
そして願わくばまた御一緒できれば幸いです。
さて、ノボルくんでいかがでしたでしょうか?
今回チャレンジですので何なりとお申し出下さいませ。
すぐ対応いたしますので・・・。
牛ちゃんは5月中旬から6月初め頃が新緑の盛りらしいですよ~。
ほんとに5月 6月は山選びに悩みますよね。
右に同じく行きたい所だらけで
飽きることがないのが山歩きの魅力ですよね!
ポレポレ行きましょう
ポレポレってほんとにいい言葉・・・
ノボルくんのところのカルさんず 若々しく書いていただいてありがとうございます。
照れますです
なるほど~
カル2さんの「ひどいじゃないのぉ~」
あっこも聞いてみたいぞぉー!
あ、そうだ!
カル2さんに使用料いただかなくっちゃ(笑)
asaさん、とっても楽しかったんですねっ!
それが伝わってきましたよ
機会があったら、あっこたちとも
一緒に山歩きしましょうね♪