
という訳で、
難読駅名の富士急行・禾生(かせい)駅から九鬼さんに向けてスタートです!
実はかなり前、この向かいの高川山に登った時、
残念ながら富士山は見えずじまい。
隣りのこの九鬼(くき)山でリベンジ!です!

駅のホームからはクッキリ富士山が!
これは期待大です~!

ちなみに、富士急行はパスモ・スイカが使えませんので
下車駅で証明書を受け取り、JRの駅で後刻に清算します。
(富士急行線内の料金は下車時に支払います。)

さて、国道を大月方向に戻ります!
右手には大きくこれから行く九鬼山が。

リニア実験線の手前まで来たら
右に・・・。

標識も出てますから
間違えることもナシ。

すぐに立派な水門が現れます。

明治時代の水路だそうです!
なかなか立派で風格ありました!

またすぐに道は二分。
愛宕神社も気になったのですが、
帰り道を考え右の杉山新道へ。
杉山とは花粉症のasaにとって鬼門の名前ですが、
たぶん杉山さん(仮名)が作った道なのでしょう!
と思うことに。

数軒の集落を抜けて行くと。
(こちらは今回も同行のヨメ。)

ようやく山道に入ります。
しばらくは昨日の雨でぬかるんでました・・・。

沢を渡ると道は乾いて歩きやすくなります!

ヨメも頑張って着いて来ます。

実は今回のタイトル、
アウェーというのは・・・
ヨメがこの辺りの峠の名や山名とか
地名がさっぱり分からん!
ということで。
やっぱり私らの地元(=ホーム)は奥武蔵で
こっちはアウェーだねぇ!ということから付けました!
実際何とか峠とか地図で探しながら照らし合わせてマシタ・・・。
さて、2号路はあまり踏まれてない様なので
私たちは1号路を通ります。

だんだん空が広くなってきましたが

谷筋を経て久し振りに見た富士は
なんか雲をまとってきました~汗。
さて、頂上まで富士山は待っててくれるか・・・?
以下緊迫の次回に続く!

難読駅名の富士急行・禾生(かせい)駅から九鬼さんに向けてスタートです!

実はかなり前、この向かいの高川山に登った時、
残念ながら富士山は見えずじまい。
隣りのこの九鬼(くき)山でリベンジ!です!


駅のホームからはクッキリ富士山が!
これは期待大です~!


ちなみに、富士急行はパスモ・スイカが使えませんので
下車駅で証明書を受け取り、JRの駅で後刻に清算します。

(富士急行線内の料金は下車時に支払います。)

さて、国道を大月方向に戻ります!
右手には大きくこれから行く九鬼山が。


リニア実験線の手前まで来たら
右に・・・。


標識も出てますから
間違えることもナシ。


すぐに立派な水門が現れます。

明治時代の水路だそうです!
なかなか立派で風格ありました!


またすぐに道は二分。
愛宕神社も気になったのですが、
帰り道を考え右の杉山新道へ。
杉山とは花粉症のasaにとって鬼門の名前ですが、
たぶん杉山さん(仮名)が作った道なのでしょう!


数軒の集落を抜けて行くと。
(こちらは今回も同行のヨメ。)

ようやく山道に入ります。
しばらくは昨日の雨でぬかるんでました・・・。


沢を渡ると道は乾いて歩きやすくなります!

ヨメも頑張って着いて来ます。


実は今回のタイトル、
アウェーというのは・・・
ヨメがこの辺りの峠の名や山名とか
地名がさっぱり分からん!

やっぱり私らの地元(=ホーム)は奥武蔵で
こっちはアウェーだねぇ!ということから付けました!

実際何とか峠とか地図で探しながら照らし合わせてマシタ・・・。
さて、2号路はあまり踏まれてない様なので
私たちは1号路を通ります。

だんだん空が広くなってきましたが


谷筋を経て久し振りに見た富士は
なんか雲をまとってきました~汗。

さて、頂上まで富士山は待っててくれるか・・・?

以下緊迫の次回に続く!


奥様も山の魅力がわかっていらしたようで・・・
気になりながらいまだ歩けていないのですよ~
近くにある菊花山 御前山なども。
気持ち良さそうな山道ですね。
どんなお山なんでしょう。
早春の花も咲いていましたか。
楽しみです。
みんなのふーふーも届かなかったのかな・・・ドキドキ
カルディナでした
最近、奥様の登場が多く、
とってもうれしいです。
これからも是非是非お二人でたくさん歩かれてほしいです!
でもって まあ!!!
あの方、この時点でははっきり見えてたのに・・・
これはますます残念じゃ あ~りませんか!
でもって もっと残念なのは
今日から留守にするので この続きが見れません・・・
エ~ン、仕方ない。
帰ってきてからのお楽しみにさせていただきます。
大月近辺ですね。
うーんホントこの辺りの地名に疎いです。
アウェーですホント。
この近辺に詳しいカルさんズには
教わることだらけです!
花はその2の黄色い花が目立ってました!
よろしければお教え下さいませ!
あと少し続きますので
お付き合いのほどよろしくお願いします!
そんなに健脚ではないので
低山の時期に出現しますので
よろしくです!
で、そうなのです。
駅では一点の曇りも無く
こりゃ大丈夫だと油断してました。
しばらく谷筋に入っているうちに
雲が湧き始め・・・
ママさんは星へお帰りですね~?
お気をつけて楽しんできてくださいー!
お!愛鷹がアップされてる(喜)!
まずはそちらにお邪魔しますー!