
何とか下山できました。
予想より雪が多く、一部で私の技量を超えてました・・・。
そう、例えるなら
Lv.33でラスボスに出会ってしまい、運良く倒せたものの、
味方は全滅・残りのHPも1って感じでした・・・。(分かりづらい・・・)
ですので、下山できたのは「幸運」だったかもしれません。
普段の山の後は達成感・爽快感溢れるものですが、
今回はどう紹介しようか考えがまとまりません。
いましばらく。よろしければお付き合い下さい。
注)いまこちらの山をご計画中の方へ。麓では例年に無く積雪が少ないでしたが
山中、特に前~沖間と水上側ルートは雪田多くトレースもわずかです。
計画には充分ご注意ください。
予想より雪が多く、一部で私の技量を超えてました・・・。
そう、例えるなら
Lv.33でラスボスに出会ってしまい、運良く倒せたものの、
味方は全滅・残りのHPも1って感じでした・・・。(分かりづらい・・・)
ですので、下山できたのは「幸運」だったかもしれません。
普段の山の後は達成感・爽快感溢れるものですが、
今回はどう紹介しようか考えがまとまりません。
いましばらく。よろしければお付き合い下さい。
注)いまこちらの山をご計画中の方へ。麓では例年に無く積雪が少ないでしたが
山中、特に前~沖間と水上側ルートは雪田多くトレースもわずかです。
計画には充分ご注意ください。

どのコースも往復6~8時間必要だし、山中の避難小屋は何処も小さくて古いので、ほんと体力勝負の山だと思いました・・・。雪が無くなれば技術的に難しいところは少ないと思いますが、何分夏道を見てない(!)箇所が多いもので何とも言えません・・・すみません。
たぶん悪い例、反面教師なレポになると思います・・・よろしければお付き合い下さいませ。
我ながら無事で何よりでした・・。
途中からは写真を撮る余裕も無く、核心部写真がありません。余裕ぶっちぎれでした。
でも・・・前武尊の手前からかなり怖い写真も撮れたのでおいおい紹介してゆきます。今回はホント反省レポート10枚!て山行でした。良かったら明日以降またお立ち寄りくださいー。
ここは山岳会の憧れの副会長さんに
「ママさんにはきついです」 と言われた山です。
でもそう言われるとちょっと覗いてみたくなって・・・
雪が消えれば大丈夫なのかな。
とにかく詳しいレポ、お待ちしています。
あ、でもゆっくりでけっこうですから。
まずは身体を休めてください。
お疲れ様でした!!
ハラハラしてしまいました。
でも、無事でおなによりです!
大丈夫ですよ。いつまでも待ってます!
本当によかった・・トレースの無い雪道・・・
考えただけで怖すぎます。