asaの雨空山荘。

あまり山に登らないasaの時々山日記と
部屋猫「とっぺ」の話し。

ぼちぼちクンに会いに。~高水三山~(後)

2010年02月03日 21時40分00秒 | やま歩き。


さて、惣岳山からのスタートです~。
前回はこちらから
まずはいきなり急下降。



しばらく行くと
見晴らしの良い所へ。
あれが岩茸石山



いっぺん下り切り。



もちろん巻かずに行きます!
でもこの0.1Kmが長かった・・・。

たぶん200Mくらいあったのでは?



ちょっとした岩を登ると。



岩茸石山に着きました~。
ここは景色も良いし広い山頂で
気分良いです!

「日本百名山頂」!なんてのがあれば
一票投じたいくらい~。



黒山から棒の折方向。
今回時間切れでこっちは断念・・・。



川苔、奥は雲取?



大岳、



向かう高水山



鉄塔軍団が攻めてくる~。



しばしくつろいだ後は
一気に高水まで。



山頂から一段降りると。




可愛い狛犬さまのお出迎え。
ぼちぼちクン達でございます。

可愛いなんて失礼かもしれませんが
やっぱりゴツク無くて親しみ持てます~。



並び。




おや、その頭上にも
狛犬くん達がいらしてるんですね。



手入れの行き届いた
素敵な境内でした・・・。ふぅ。






あとは軍畑駅へ向けて
快調に下るのみ。



林道終点は売地でした・・。



あとは長い林道を下って
駅に着きました!

すみません今回デジカメを
入院させたので
一部予定の写真をアップロード
しそこなってました・・・。
簡単なレポにてご容赦下さい。

関東に雪が降りましたので
現在状況は変わってるかと思います。

冬は陽だまりハイク!
また陽気の良い時を狙って出かけたいデス!
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の変わり目。 | トップ | 今日は…。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HANZOさんへ。 (asa0110)
2010-02-08 22:13:25
数字で分かってもらえると
何となく嬉しいです~。
奥多摩、電車で手軽ですが
大勢で行くと金額かさみます・・・。
御嶽まででも結構フリー切符で
安くなるようなきがしますので
ご検討ください~。
HANZOさんは
まだぼちぼちクンご覧になってませんか。
一度おいでになってみて下さいね~!
返信する
ぽてと。さんへ。 (asa0110)
2010-02-08 22:05:29
ぽてと。さんのレポも
カルさんずレポと同じく参考に
いたしました~。
ぼちぼちクン、実際に会ってみると
可愛い、いや可愛いと言っていいのか
分かりませんが
優しいお顔です~。
林道歩きは膝にツライですよね。
さらりとは書きましたが
電車の時間を気にして
行ってしまいました~!
ぽてと。さんも春には
体調復活してくれるとええなぁ。
お祈りいたします!
756、分かりますよねぇー!
街で3190とか数字見ると
「ん?」と感じる
そんな山ライフです~。
返信する
keykunさんへ。 (asa0110)
2010-02-08 21:48:51
ここは晴れてると
気持ちの良い山頂でしたー!
展望は良いし伸び伸び広いし。
雲取・・・だと思うのですが。
東に雪の付いた防火帯の帯が見えると
雲取とはっきりするのですが
まだまだ未熟です~。
ワンちゃん、沢山はいません~。
ただ優しいお顔立ちなので
「おっ」とは思うと思います!
いつか通りかかったら
気になさってみてください!
返信する
ヒサさんへ。 (asa0110)
2010-02-08 21:44:38
豚さんですか~・・・?
尻尾までは確認しませんでした!
今度はヒサさんが尻尾の確認を
お願いします~。
まるごとバナナ。
縁起・効能は分かりませんが
それもまた良しということで。
来年お試しくださいねー。
奥多摩も良いところがいっぱいですね~。
折を見てまた出かけたいです!
返信する
カル2さんへ。 (asa0110)
2010-02-08 21:33:55
今回歩く前にも
カルさんずのレポを拝見しなおしました~。
昔歩いたことのあるルートでしたが
今回は逆ルートなのでした。
ぼちぼちクンに注目するのも初めて。
やっぱり可愛いでした~。
さすがに前後麓の狛さん達までが
訪問できませんでしたが
お手軽なハイキングコースですね。
カルさんずもまた
お出かけくださいねー
ぼちぼちクンから
待ってるよーとの伝言です!
返信する
756 868 (HANZO)
2010-02-08 18:38:13
あっ! 答え分かった~! と思ったらぽてと。さんに先を越されていました・汗。

世界の王は偉大ですね!

高水三山、電車でのぐるリップにちょうどいいのですけど、我家からですと電車賃が痛すぎるほどかかってしまいます。

奥多摩にも魅力ある山たくさんありますね!

ぼちぼち君に一度は会いに行かねば! 
返信する
Unknown (ぽてと。)
2010-02-08 17:56:16
asaさ~ん
陽だまり登山、よいですね!
私も同じコースを歩いたんで、
懐かしく見せてもらいました。
阿吽のボチボチ君’s、やっぱりかわいいワ
健脚なasaさんは、さらりとレポってはりますが、
ラストの林道がものすごく長く辛かった記憶も蘇りました

756=新記録
868=通算

ですな
今年も開幕が待ち遠しいですね
返信する
おはようございます。 (keykun)
2010-02-08 07:26:16
オイラが登ったときは曇り空でした。
遠くの景色は全然見えませんでしたのでしたので写真を拝見して雲取山まで見えること分かりました。

ワンちゃんたちがたくさんいる神社・・・多分通ったと思うのですが気づきませんでした。
優しい顔の狛犬君ですね。
返信する
やっぱり… (ヒサ)
2010-02-06 17:34:07
ぼちぼちクン、私にはブタさんに見えてしまいます。
あの耳の垂れ方がどうしても・・・。
尻尾が丸まってないか、確認してしまいますー。
何て罰当たりな・・・。
ごめんなさい。 

展望も楽しめる素敵なルートですよね。
私も好きです。

あっ、奥様、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日~節分~立春、と素敵な3日間ですね。
まるごとバナナの恵方巻きかぁ。
これはイタダキです。
来年やろうっと。
返信する
Unknown (カル2)
2010-02-05 21:28:48
asaさん、こんばんは!

お不動さんの狛犬さんは元気だったようですね。
その昔に行った時には憶えがありませんでしたが、ぽてと。さんに『ボチボチ君がいましたよ。』と教えて頂き、昨年逢いに行って来ました。
山歩きの前後、2時間づつ計4時間も狛犬さん詣でを楽しんだ事や、山仲間から『好きだね~ぇ』と言われた事などを思い出しました。

駅からハイキングの対象となる、お気軽ハイキングコースで楽しいところですね。
青梅には、好きな博物館?もありますしね。
楽しかった山遊びを思い出させていただきました。
有難うございました。
返信する
♪お~い中村君♪さんへ。 (asa0110)
2010-02-05 20:59:03
狛犬様なのですが
わんちゃんといった風情も・・・。
撫ではしませんでしたが
微笑ましくなるそんな
ぼちぼちクンなのです。
クルマでも行けますので
奥多摩へお越しの際は
覗いてみてはいかがでしょう~。
返信する
ひろさんへ。 (asa0110)
2010-02-05 20:56:46
気持ちの良い山頂ですよねぇ。
展望の良い山頂、くつろげる山頂・・・
ひろさん今度「日本百名山頂」を
チョイスしてみてくださーい!
つるつる温泉も一度入ったありますが
随分昔になりました。
帰りに機関車方の愉快な送迎バスに
揺られたことを思い出しますが
お風呂はどんなだっけ?
返信する
RUUさんへ。 (asa0110)
2010-02-05 20:52:58
人気のコースなので
ぜひに~。
雪が降ったので若干状況は
変わってるかと思います!
お蕎麦屋さんはひろさんの言う
ソコですね~。駅から通り道です。
昔一度行ったことありますが
さすがにこの日は時間的に開いてなく。
RUUさん御嶽に降りるコースなら
寄ってってくださーい!
返信する
こんにちは (♪お~い中村君♪)
2010-02-05 14:25:15
ぼちぼち君は
何故か 耳がたれたワンちゃんですね
口を開けてるのかな? なでなでしたくなる様な愛嬌たっぷり
返信する
気持ちのいい (ひろ)
2010-02-04 09:40:55
山頂ですよねー
棒の折れと同じくらい好きな山頂です。

高水寺常福院まで車で入れるので、
お散歩がてら石山までお昼を食べに行ったこと
もあります

RUUさん、お蕎麦屋さん、
「玉川屋」でしょうか?
入ったことありませんが。
温泉はつるつる温泉かな?
入ったことありませんが
返信する
Unknown (RUU)
2010-02-03 22:07:15
こんばんは~~~

僕も大好きな奥多摩~~~

このコース
近いうちに行こうと思っていました
日本百名山頂ですか~~
う~ん、早く行きたいな
とっても参考になりました

今計画中でして、
なんか近くに
お蕎麦屋さんがあるそうです
あとはお風呂を探して・・・
休み早くこないかな (^_^)
返信する

コメントを投稿

やま歩き。」カテゴリの最新記事