前の記事の通り、夏山行ってきました!
上の拡大画像はこちら。
西へ寝台車、という事で別の山を想像されてた方も
いらっしゃるかもしれませんが、
地図で見ると埼玉と白山は緯度がほぼ同じ。
でも出発は上野駅からとなりました。
写真は北陸フリーきっぷ。
これは往復特急指定席(新幹線含む)に乗れるだけでなく、
寝台特急「北陸」号B個室にも乗れちゃうのです。
山へ向かうのに安眠を確保したいなら
お得な一枚!
ただし、安眠を確保するにも出発から到着まで7時間ちょいしかないですが・・・。
さて、22:45、上野駅13番ホームに北陸号が入線です。
今や貴重なブルートレイン。上野駅からでるのは
北斗星・(カシオペア)・あけぼのとコレの計4本だけ。
淋しいですね。
こちらがB寝台個室の外観。
ちと妙な2階建てですが、
この上段が今夜の宿です。
室内はこんな感じ。
思い切り機能的で無駄がありません。
照明も4箇所もあり、扉もロックできます。
ただカーテン(ブラインド)がボロボロで
曲面に沿うよう途中に金棒が入っているのですが
スグ落ちちゃいました・・・。
寝台車の窓から景色が移って行きます。
見てると飽きないんですが(←コドモ)
明日も早いしガマンガマン。
寝ることとします~。
一夜明けた車窓・・・ドレドレ?
雨が降ってますー。(涙)
梅雨明けしてると踏んで日程組んだのに~。
この時点ではジタンダ踏みます!
金沢駅に到着しても雨。
ここより北陸鉄道の夏山バスで2時間(!)揺られて
別当出合へと参ります。
雨、やまんかなぁ~。続く。
上の拡大画像はこちら。
西へ寝台車、という事で別の山を想像されてた方も
いらっしゃるかもしれませんが、
地図で見ると埼玉と白山は緯度がほぼ同じ。
でも出発は上野駅からとなりました。
写真は北陸フリーきっぷ。
これは往復特急指定席(新幹線含む)に乗れるだけでなく、
寝台特急「北陸」号B個室にも乗れちゃうのです。
山へ向かうのに安眠を確保したいなら
お得な一枚!
ただし、安眠を確保するにも出発から到着まで7時間ちょいしかないですが・・・。
さて、22:45、上野駅13番ホームに北陸号が入線です。
今や貴重なブルートレイン。上野駅からでるのは
北斗星・(カシオペア)・あけぼのとコレの計4本だけ。
淋しいですね。
こちらがB寝台個室の外観。
ちと妙な2階建てですが、
この上段が今夜の宿です。
室内はこんな感じ。
思い切り機能的で無駄がありません。
照明も4箇所もあり、扉もロックできます。
ただカーテン(ブラインド)がボロボロで
曲面に沿うよう途中に金棒が入っているのですが
スグ落ちちゃいました・・・。
寝台車の窓から景色が移って行きます。
見てると飽きないんですが(←コドモ)
明日も早いしガマンガマン。
寝ることとします~。
一夜明けた車窓・・・ドレドレ?
雨が降ってますー。(涙)
梅雨明けしてると踏んで日程組んだのに~。
この時点ではジタンダ踏みます!
金沢駅に到着しても雨。
ここより北陸鉄道の夏山バスで2時間(!)揺られて
別当出合へと参ります。
雨、やまんかなぁ~。続く。
まだ独身時代に乗ったなあ。
あの当時はけっこう大変で
旅行に疲れに行ってるような記憶が。
でも お給料を全部旅行につぎこんでいました。
懐かしい・・・・
asaさんのレポを見る度に
マイカーじゃない山ノボリもいいなーって思っちゃいます。
金沢も2度ほどお邪魔しました。
この雨が どの変で止んだんだろう。
次が楽しみ♪
山ノボラーさんにしか味わえないご褒美ですね。
寝台車って憧れます。
私も去年の尾瀬夜行以来・・・?あれは寝台じゃないか。
私には電車の選択肢しか無いですが
ママさんには場所により選ぶことも出来ますし。
今はこういう個室寝台て手も有るので
いつかお試しくださいねー。
雨は・・・実は夜半まで降ったり止んだりでした。
晴れてる時しか写真撮りませんでしたが
テントも結構雨に打たれました。
それもまた良し!と思います!
山の上のヒトだけの景色です~♪
寝台車もはるかさんは開放式がお好み(?)
かもしれませんが、個室もフリーきっぷで
乗れるのでこの日の個室は満室だったそうです。
寝てる間に目的地・・・
このシチュエーションに既にワクワクして
眠れなくなりそうでした~(?)
どこでコメント入れようかと、、、、
結局初めから!(笑)
寝台車、
かな~り前に、
カシオペアと北斗星に乗りました!
あの狭い世界は始めての体験で。
でも楽しかったなぁ。
白山って、
実は正確な場所を知らないことに
改めて気づきました!
金沢から行くんだぁ。
寝台車ってワクワクしますよね。
特に男の子は(笑)
カシオペアはあるけど北斗星はありません。
あれくらい長い時間乗れるとまた
楽しみも続くのですが
今回は短めで残念でした!
短めといいつつ金沢は遠いですよね~。